丸三そば店の独自ホームページができました → 丸三そば店
丸三そば店(茨城県石岡市国府)のご案内
丸三そば店は茨城県石岡市国府にあり、2019年で創業90年になる老舗お蕎麦屋さんです。お蕎麦のほかに定食や出前用のお弁当メニューが充実しています。溝口光幸は丸三3代目の店主、4代目店主の溝口俊介も伝統の味を守りながら新メニューを作り出しています。
蕎麦を通じた食に対する丸三そばの想い
蕎麦屋の基本である「今日打った蕎麦をその日に提供する」というのは勿論のこと、蕎麦屋にしか出来ない蕎麦のかえしを使った料理を提供しています。
来店してくださるお客様にはお腹いっぱいで笑顔で帰ってもらう。出前のお客様には「温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに」というのが丸三そば店のモットーです。
丸三そば店の強いこだわり
創業90年変わらぬ蕎麦のだし汁とかえし
しょうゆ・砂糖・みりん・酒を熟成し作るかえし
鰹節・昆布を使用し香り高いだし汁
地元石岡市のつくば鶏を使用
食味、食感を重視した鶏肉。くせのない柔らかくジューシーな肉質が特長。
その美味しさは一口食べればわかります。
弓豚ソテー・カレイ煮付け・旬の天ぷらが人気
弓豚ソテー、カレイの煮付け、旬の天ぷら、エビ入り湯葉巻き
大和芋そば(山芋は山菜に変更可)が根強い人気です。
画像:あじわい御膳 1,690円
豚肉100%のハンバーグ
お弁当で冷めても美味しくいただいてほしいので合びき肉や牛肉を使わずに、
豚肉100%を使用しています。
画像:丸三御膳 1,050円
こだわりの弓豚を使用
弓豚は茨城県の銘柄豚肉です。
石岡の自然豊かな風土の中で育成された日本SPF豚協会認定の肉です。
丸三そば店 期間限定の夏メニュー
丸三そば店 売れ筋ランキング
売れ筋ベスト5
-
つくば鶏せいろ 980円(税込)
つくば鶏の特徴である柔らかくジューシーな肉質はそばの相性抜群、癖になる味です。
-
チーズカレーうどん 870円(税込)
店主自ら自信を持って勧める新メニュー!
バーナーを使ってチーズを溶かし丸三そば店特製のカレーが絡み合うハーモニーを是非味わってください。
-
つくば鶏親子丼 830円(税込)
こちらも地元石岡市で育てられたつくば鶏を使った親子丼でどんぶりのなかでは断トツの人気メニューです。とろっとした玉子が特徴です。
-
あられ 770円(税込)
イカを揚げたものがのっていてコリコリとした食感が病みつきになります。
-
あげもち入りカレー南ばん 870円(税込)
丸三そば店のロングセラーメニュー。
揚げもちと丸三特製カレーがとても相性良くリピーターが多い商品です。
店舗の外観と概要
出前はフットワークよく対応します
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | 丸三そば店 |
所在地 | 茨城県石岡市国府3-4-10 |
連絡先 | TEL 0299-22-2221 FAX 0299-22-2822 |
営業時間 | 11時から19時30分まで |
注文時間 | 19時30分まで |
出前 | 旧石岡市内で2つから承ります(出前範囲はお問い合わせください) |
定休日 | 毎週日曜日 |
席数 | 総席数30席 |
宴会 | 4名様以上、予算3,000~承ります |
丸三そば店の独自ホームページができました → 丸三そば店
アクセスマップ
取材編集者からの後記
丸三そば店さんは出前スタンバイOK
茨城県石岡市国府にあるそばの丸三さんは昭和4年から続いていて2019年で90年になる老舗お蕎麦屋さんです。建物も歴史を感じるような古風な佇まいで中に入るとどこか懐かしいお蕎麦屋さんです。溝口さん親子は常に新メニューのことを考えており、人が驚くようなメニューを開発するのが得意とのこと。例えば、そば粉を練り込んだコロッケやそば汁の返しを使った和風ソースをつかったハンバーグなど斬新なメニューがあります。蕎麦屋でしか味わえない逸品が味わえます。
また、出前メニューがとても充実しているのが丸三さんの特徴で、お蕎麦以外にも冷めても美味しくいただけるお弁当が種類豊富に用意されています。出前用のバイクが3台置いてあり、いつでも出前が出来るようにスタンバイしています。取材しているところでも、素早く出前に出かけている様子が伺えました。
バイタリティー溢れる溝口光幸さんと俊介さん
2019年(令和元年)6月にメニューを一新しましたが、その中心を担ったのが四代目の俊介氏です。ソフトさと親しみやすさがあり、蕎麦の原点と新しさを融合させるべく飽くなき挑戦心で試行錯誤しながら新メニューの開発に取り組んでいます。
お店にお邪魔すると、素敵な写真も多数飾られており、異空間を味わうことができます。親子ともどもバイタリティーの持ち主ですが、強いチャレンジ精神とお客さん想いの人格で、日々精進しながらお蕎麦を始めとした食事の提供に励んでおられます。
左:三代目の溝口光幸さん 右:四代目の俊介さん