
ISO9001コンサルの流れと内容のご案内
ISO9001コンサルでは、以下のメニューをご用意しております。
現在の業務運営の課題を明確にして、その原因をつぶすためのサポートをいたします。
業務の流れを整然とさせリスク管理に役立つISO
業務の問題で悩む企業様は次のようなことをよくこぼされます。
- なんかクレームが来るんだけど、その原因がよく掴めない
- 業務のどこで誰がどんなミスをしているのか誰も良く分かっていない
- 内仕事の仕方が各人でバラバラで品質に統一感が無い
- 会議体を会社で持ちたいのだが、どうも形だけで内容が充実していない
- 指示を出したきり、やりっぱなしで、どうもチェック&フォローが機能していない
上述の問題を解決していくのにISO9001を上手に利用すると劇的に改善します。
ISOシリーズは、端的に申し上げると自社の継続的改善のための経営ツールです。
業務を文書化・可視化することで、誰でも同じ目線で業務内容を把握することができ、継続的な改善に大いに役立ちます。
業務ルールを組織発展にスポットを当て、日常の指導につながる決め事を自社用に構築することこそが大事な要諦になります。
当社のISO9001コンサルの特徴と強み
当社のISO9001コンサルは、社内の意思統一を整え、幹部教育訓練を実施することで、社長の大切にしている思想を組織の隅々まで徹底するお助けをすることです。
次のような特徴と強みを評価されております。
- お仕着せは全く無く、とにかく一緒に考え共に戦う姿勢で臨む
- 現場視点で無駄のないルール整備やマニュアル等を構築し、レベルアップに応じて文書を増やす
- 運用における効果を最重要視し経営や業務そのものが文書化される
- ゴールを利益増大・業績アップに置いており適切な目標管理を導入できる
- 教材を多数保有し必要な教育に対して適宜教材を提供でき、オリジナル教材も得意
- マネジメント力アップに必須なツールとして評価され会議体運営に必要なツールも提供できる
- 労務管理や人事制度のアドバイスまでも包括してアドバイスできる
- 助成金・補助金の活用についても適宜タイムリーにアドバイスできる
私どもプロの目から見て、御社の業務手順や評価体系、目標管理制度が適切に策定できているかを見定め、弱点・課題については、膨大に有する当社ノウハウを注ぎ込んで、強い会社に導きます。
ISO9001コンサルの流れと手順
自社の実情を反映させた、身の丈に合った制度・ルール構築が何よりも大切です。
ルールも当然ながら、運用ルールを具体的に整備しておかないと、実際は何の役にも立たないことが多いということは覚えておく必要があります。
ISO9001導入に際しては、標準的に次のような手順で整備のご支援にあたります。
- 現状の手順や文書類の確認
- 現在どのように業務を実施しているかのヒアリングを実施し、その見える化を図ります。
- 優先順位の判断
- 上記現状確認から、重要度と緊急度において優先順位をつけ、課題解決のストーリーを描きます。
- 文書類の確認
- 従業員管理の一番ベースとなる社内規程や業務手順書などの確認と、それに付随するチェック項目の確認を行います。
- ISO関連の文書作成、見直し
- 御社の実態に即したISOマニュアル類の作成、見直しを行います。
- 目標管理についての見える化推進
- 目標管理がどのように実施され徹底されているかを確認し、御社にマッチさせた目標の設定や数値化を行います。
- 運用ルールの作成
- 実はルールを適正に厳格に運用するところまで決めておかないことが後々の大きな問題の芽となります。運用に際しての具体的細部について決め事に漏れがないように応援します。
- 幹部トレーニングの実施
- 経営幹部で意思を揃えることは意外に大変です。社長と息を合わせた中間管理職を育成してこそ、様々なルールが生き生きと光を放ちますので、幹部のトレーニングを手抜かり無く応援します。
- 全体整合性の確認
- 全体として漏れがないか、ずれがないかの確認を実施します。
具体的なスケジュールの例
通常1年間の期間で実施します。
期間については、御社要望に沿って計画しますので、9ヶ月でも10ヶ月でもありです。
予算と推進体制に応じて柔軟に対応いたします。
標準的なスケジュールを明示します。
当社と御社の役割
標準的なコンサル料金
当方の手間を省ければ、安い価格でのご提案も可能です。
ISO9001導入のメリット「攻めに専念できる体制の構築」
中小企業経営者の視点は、売上であり資金なのは本当に止むを得ないと考えます。
だからこそ、そうした本業に向かうために、みなの心を一つにする施策が大切になります。
一枚岩の組織を作り上げるのに、重要なポイントをしっかりと抑える必要があります。
ひとたび自己研鑽できる組織作りに成功できれば、あとはポイントポイントのチェックです。
ISOは最初の構築のところに多少の力業が必要とはなりますが、きちんと動き出せば、組織として大きなパワーを生み出す源泉となります。
法を遵守するコンプライアンスの徹底については、取引先にも大きな信頼を与え、結果として取引先の拡大にも寄与できるのではないかと考えます。
そうした法令遵守の観点からも可能な限りアドバイスをいたします。
会社の儲けの仕組みを確立させるために
ISOは教育訓練を充実さ、社員を成長させる仕組みです。この仕組みをつくらないために、毎目毎日、社員を叱咤激励し続けなければなりません。
みなさまの会社では指示待ち族が数多くいらっしゃいませんか。経営者だけが危機感を感じてはいませんか。
これを解決するためには、社員を成長させる仕組みを作ることです。どのような経営環境になっても、社員が自立して成長すれば強い経営体質になります。
その結果が業績向上です。社員の成長が、企業の成長であることは誰でも認識しています。
これからの不透明な時代にも、御社には、社員が元気に楽しく働く会社にして頂きたいと願っています。そのようになった会社の業績がどのようになるかは、想像がつくと思われます。是非、すぐにISOにチャレンジし、社内の課題を解決してください。
組織繁栄は構成員一人ひとりの成長が大きな鍵
組織は人であり、人材強化が最重要課題でありながら、なかなか手を打てずにいる経営者を沢山見てまいりました。
人材問題を自主解決できるようになりますと、一気に組織は前進します。
御社の継続的な発展のために、当社がお役に立てることを心から祈念しております。
ご興味のある方や、ご不明な点がある方、遠慮なくお問い合わせ下さい。
まずじっくりと意見交換をしてみませんか。