無料で人事・賃金・労務のアドバイスや実行支援を行います
御社では次のような人に関するお悩みや相談事はありませんか?
- 業態に相応しい勤務時間や休日・休暇にしたい…
- 労働保険の加入手続きは済ませておきたいが…
- 機械を入れた。生産性が上がる。でも安全性は? 届出は?
- 賃金や退職金制度について専門家のアドバイスが欲しい…
- 従業員のやる気をもっと高めるためのヒントが得たい…
公益社法人労働基準関係団体連合会からの委託で、「新規起業事業場就業環境整備事業」専門家として、お悩みをお持ちの方へのセミナー講師や、訪問相談をさせていただくことになりました。
5年以内に初めて起業した、分社した、異業種へ進出した、人を雇った社長や経営関係の皆さんの、快適な職場づくりのための人マネジメントの支援を無料でお手伝いし、起業等を支援します。
この「新規起業事業場就業環境整備事業」を活用して、
人事制度、賃金制度、労務管理などの問題解決を目指しませんか?
参加された方から、こんな点が助かったとの声が寄せられています。
- 労働条件を書面で示せた
- 労働者名簿を作成できた
- 労働保険の加入手続きができた
- 健康診断を実施できた
- 就業規則を新規に作成・整備できた
- 年休の管理台帳を作成できた
平成24年度は、次のようなお手伝いをしました。
労働時間・休日・休暇 | 261件 |
労働条件明示・採用・人材確保 | 208件 |
年次有給休暇 | 185件 |
就業規則 | 182件 |
労働保険 | 118件 |
健康診断 | 112件 |
その他(社会保険・衛生基準。労使協定等) | 96件 |
賃金・退職制度 | 88件 |
解雇・退職 | 65件 |
安全衛生管理体制 | 59件 |
就業制限(免許・資格) | 13件 |
機械設備の届出 | 3件 |
平成24年度実施の全国418事業場(複数回答)
平成24年度にご利用いただいた皆様の感想
平成24年度にご利用いただいた皆様から次のような感想が寄せられました。
- 労務管理が分からず悩んでいましたが、普及指導員の方から様々な助言をいただき理解が深まりました(商業)
- 分かり易い参考図書をいただき、感謝しています(製造業)
- 雇用する際の留意点が、よく分かりました(接客娯楽業)
- 安全衛生推進者・改正労働契約法(有期から無期労働契約への転換ルール)の話は、非常に有益でした(保健衛生業)
- 就業規則を見直すよい機会となりました(建設業)
「新規起業事業場就業環境整備事業」の内容
新規起業事業場就業環境整備事業の内容について、お伝えいたします
「セミナー」を開催し、労務管理の基本をお伝えします
起業した、分社した、異業種へ進出した、初めて人を雇ったなどの社長や経営陣の皆さんに参加いただき、全国労働基準関係団体連合会が制作したテキストを用いて解説します。
業種や業態等に相応しい労働時間や休日・休暇、安全衛生など就業環境を整えるために必要な基本的な知識・情報やノウハウを習得できます。
社長や経営関係者など、どなたでも参加できます(異業種交流も期待できます)。
「個別に訪問」して相談の応援をします
労働時間制度や安全衛生管理などに、普及指導員である弊社代表が貴社を訪問し、業態等に相応しい就業環境を整えるために必要な情報を提供するとともに、次のようなご相談にも応じ、具体的な対応策も助言します。
- 変形労働時間制・裁最労働制の導入の可否
- 労働時間の適正把握・管理、休日・休暇の設定
- 年次有給休暇の付与
- 安全衛生管理体制の整備
- 資格の必要な業務の確認と資格の取得
- 機械・設備の安全性の確保や届出
- 労働保険(労災・雇用)の加入手続き
- 就業規則の作成届出
- 労働条件の明示 など
当事業にお勧めの社長や経営関係者
この「新規起業事業場就業環境整備事業」は、以下のような社長や経営陣からの参加をお待ちしております。
- 起業(分社)してから5年以内の事業主
- 異業種へ進出してから5年以内の事業主
- 初めて従業員を雇い入れてから5年以内の事業主
この「新規起業事業場就業環境整備事業」のこ利用を希望される場合には、利用申込書に所要事項をご記入の上、公益社団法人全国労働基準関係団体連合会茨城支部へFAX送信または郵送してください。
折り返し、専門家(普及指導員)委託を受けている菅野哲正が、御社にお伺いする日程調整のご連絡をさせていただきます。
厚生労働省の委託事業である「新規起業事業場就業環境整備事業」です
この事業は、公益社団法人全国労働基準関係団体連合会が受託して企画運営しています。
茨城県での窓口をご案内いたします。
公益社団法人全国労働基準関係団体連合会 茨城県支部
310-0801 水戸市桜川2-2-35 茨城県産業会館14階
TEL 029-225-8881 FAX 029-227-4508
以下のリンク先で申込書やパンフレットがダウンロードできますので、ご利用下さい。
Moved Permanently
The document has moved here.