
職場意識改善助成金と職場適応訓練費
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第44号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回の助成金メルマガの目次
● 職場意識改善助成金
● 職場適応訓練費
● 経営お役立ち情報
● 編集後記
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
(菅野労務FP事務所 所長)
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
好きこそものの上手なれと申しますが、素晴らしいことです。
好きなことっていいですね。
サッカーのジャパンチームがアジアカップで優勝して興奮したのですが、そればかり楽しそうな話をする知人がいるのです。
それがまた嬉しそうで楽しそうで、伝わってきます。
ああ、本当に好きなんだなぁ~、嬉しいんだなぁ~と、こちらまで楽しくなってきます。
自分は最近あんなふうに人に接しているかなと反省しています。
楽しいところに人は寄っていきますね。
では今回は、次のような助成金情報をご紹介します。
●● 職場意識改善助成金
●● 職場適応訓練費
職場意識改善助成金
▼概要
職場意識改善に係る2カ年の計画を作成し、この計画に基づく措置を効果的に施した中小事業主が受給できます。
▼受給額
1年度目 50万円 設定改善指標得点50点以上
1年度目加算 50万円 更に制度面の改善を実施
2年度目 50万円 設定改善指標得点70点以上
2年度目加算 50万円 設定改善指標得点100点以上
設定改善指標は詳細説明サイトのPDFに記載
▼詳細説明サイト(PDF)
▼主な受給要件
- 「職場意識改善計画」を策定し都道府県労働局長の認定を受けること。
- 実施状況を明らかにする書類を整備していること。
▼職場意識改善計画に必要な措置
- 実施体制の整備のための措置
- 職場意識改善のための措置
- 労働時間等の設定の改善のための措置
▼問合せ先
職場適応訓練費
▼概要
実際の職場環境に慣れさせるために訓練生として受け入れ、訓練終了後は雇用する見込みがある、という事業主が受給できます。
▼受給額
訓練費 → 訓練生人数 × 2万4千円/月
短期訓練費 → 訓練生人数 × 960円/日
訓練生には失業給付が支給されます。
▼主な受給要件
- 職場適応訓練を行う設備的余裕があること。
- 指導員としての適当な従業員がいること。
- 労働者災害補償保険、雇用保険、健康保険等に加入していること。
- 訓練を受けた者を雇用する見込みがあること。
▼問合せ先
▼詳細説明サイト
経営お役立ち情報
以下は経営にお役に立てるような情報を集めてきたものです。
人材活用の決め手
▼概要
中小企業の大きな経営資源である人材について、採用から育成までのポイントをわかりやすく紹介します。
- パート戦力化講座
- 仕事力強化講座
- 労務管理ガイドブック
- メンタルヘルスガイドブック 等
▼詳細
編集後記
昨日までISO14001の審査に関与させていただきました。
環境配慮のマネジメントの第一歩は、なんといっても『コストの見える化』ですね。
見えるようになり、基準が明確になるから、ずれない適切な手が打てるのだと痛感しました。
またしつこいほどのチェックの重要性も再認識しました。
1つ指示を出したら、2つ3つとやり切るまでのチェックが重要です。
生保の営業所長時代を思い出しました。
やり切るまでのチェックは戦いでもあります。
言うほうが疲れてしまうわけですが、成果を出すのは、そうした執拗さが、どうしても大事です。
審査準備でハードな日々を過ごしましたが、大切な何かを思い出しました。
人生は思い出作りです。
では次回、またメールマガジンでお会いしましょう。
このメルマガでは、厚生労働省管轄等で話題の助成金情報を連載でお伝えいたします。
月4回発行で、無料のレポートダウンロードサービスなども適宜ご案内してまいります。
また助成金申請のネックとなる書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスも随時ご案内の予定です。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
【発行・編集】菅野労務FP事務所・菅野哲正
【ウェブサイト】http://www.e-consul.info/
【メール】maga@e-consul.info
【登録・解除】 http://e-consul.info/v/36
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ