
FP関連 平成19年度最新情報の整理
社会保険労務士の菅野哲正(かんののりまさ)と申します。
私は三井生命に平成2年に入社後、12年間お世話になりました。
在職中は支社3年間以外は全て営業現場でした。
平成2年入社で一番早く営業所長として出していただきました。
現在は社会保険労務士を保有し、企業のコンサルをしております。
営業の支援や幹部育成、人事労務関係、ISO認証、サイト構築と様々なことをしていたら、メニューが沢山になってしまいました。
詳細はホームページをご覧いただければ幸いです。
http://www.e-consul.info/
ちなみに 「いいコンサル」 で検索していただけますと、
YAHOO!!でもGOOGLEでも一番上で表示されます。
手続をしない社労士として、仲間うちでは有名です。
昭和42年の生まれで、現在は茨城県石岡市に住んでおります。
出身は福島県のいわき市であり、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、甲子園球児でした。
大学ではモダンバレエにはまり、きちがいと言われていました。
さて、自分は社労士と一緒にCFPも保有しております。
ご存知のように、CFPは2年に1回の更新があり、知識のブラッシュ・アップをしなくてはいけません。
自分はこの2年間、すっかり企業のコンサルになじんでしまったため、2月末更新を前にして、1月10日で取得単位ゼロという状況でした。
これはやばい! と思い、久々にFP関連の勉強をしたところ、なかなか面白く、今の仕事にも役立つことから、没頭しました。
ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、自分はかなり凝り性で、けっこう徹底的に物事を進めます。
そんなところから、せっかく入手した知識で教材を作ってしまえと考え、CFPの6教科分のテキストを準備しました。
平成19年度の制度改正情報として押さえておきたい情報です。
昨年は不払いの問題等で忙殺されたことかと存じます。
また、これからの世の中を考えますと、顧客フォローの力量が強く問われることでしょう。
そんな中で、自分の発信する情報がお役に立てればこれ幸いと鋭意準備を進めてまいりました。
各教科40ページくらいの分量なので、全部で200ページを超える量ですが、内容的には自信作です。
★ 値段は3,000円で売り出そうと考えております。
まぁ見もしない教材は買えないと思いますので、印刷できないプレビュー版をご準備しました。
PDFですが、印刷できないだけで、実物そのものです。
朝礼等の題材や、お客様のところでの話題にできるかと思います。
まずそのプレビュー版をご覧いただき、良ければご購入の検討をいただければありがたい次第です。
見るだけでも結構ですので、よろしくお願いします。
最後にしますが、自分は今ホームページを全部で8つくらい
運営しており、その中で、FPと年金があり、話題にできる内容にしています。
また社労士やコンサルは、法人対応でお役に立てる情報もあるかと存じます。
ご覧の上、現場でお役に立てたなら、この上ない幸いです。