部下指導や組織を率いて業務改善を果たすヒントがこのレポートにあります

心のケアがなぜ必要なのかを考える

なぜ“現代経営”に“心のケア”が必要なのか
知るべきことを知って“軽く”なろう!
“現代”に必要以上に振り回されないマネジメント

レポートの趣旨とポイント

 今月のマネジメント・レポートは《世の中の動きを捉えて“身近な”課題から解決するシリーズ》第10号として、一般に“引きこもり”と呼ばれる社内人材の心の問題を“閉じこもり症”という命名の下で、独自に考えてみました。

 過剰ストレス社会(刺激過剰)の現代では、走り過ぎたランナーが筋肉マッサージを受けるように、心のケアが必要ですが、心の問題は取り扱いを間違うと、大きな問題に発展する懸念も含んでいます。

 そこで、心の問題の発生要因と、経営としての取り組み限界を設計することの大切さについて、意見をまとめさせていただいたわけです。

 本レポートが、御社の経営をお考えの際の一助になれば、幸いです。

心のケアをして自分の心を軽くしましょう

 今月のHMレポートは、なぜ“現代経営”に“心のケア”が必要なのか知るべきことを知って“軽く”なろう! として、5枚にとりまとめました。

 “軽く”なろうと問い掛けたのは、すべてのことに自分一人で対処する必要はないのですよ! という意味です。

 それは更に、なんとか人材を再生しようとして、結果的にあれこれ干渉し、新しい刺激を作り出すより、適所に行くなら辞めてもしかたがないと割り切って、冷静に接する方が効果的でもあるという、一種の“逆説”をも含んでいます。

 また、レポートでは “引き篭もり”を“(自分自身への)閉じこもり”と命名し、ニュアンスを変えるとともに、“閉じこもり”の事例を簡潔にしています。

今月のメッセージ

 今月のレポート・メッセージをフロー図化すると、以下のとおりです。
 なお、今月は“左右対称”に近い図になってしまいました。

なぜ“現代経営”に“心のケア”が必要なのか知るべきことを知って“軽く”なろう!のフロー図


このページの先頭へ