部下指導や組織を率いて業務改善を果たすヒントがこのレポートにあります

現場“能力”が飛躍的に成長する?

“業務の流れ”を意識するだけで
現場“能力”が飛躍的に成長する?
余裕を生みだす工夫が成長の原動力

レポートの趣旨とポイント

 今月のマネジメント・レポートは、《 成長に一歩踏み出す経営シリーズ 》の第9号として、いつもとは少し違う角度から、“能力”をとりあげてみました。

 昨今のように、多品種・小ロットで、しかも安くて早い納品やサービスが求められる環境にあっては、“お客さまに誤解を与えない”とか“取引先に十分に理解される”などの伝達能力が非常に強く求められるからです。

 そして、どうやらこの伝達能力は、個人の能力強化より“しくみ”で考えるべきだということが、一般にも分かり始めているのです。
 今月はその概略をお届けします。

 本レポートが、御社の経営をお考えの際の一助になれば、幸いです。

問題にした“ロ頭説明”

 今月のレポートでは、まず“口頭説明”を問題として取り上げています。
 投信ではなくても、今は"ロ頭で説明できる"商品やサービスは少ないと考えるべきでしょう。

 様々な場面で、“人間”という存在への強烈な反省がない限り、解決には近づかないように感じています。

今月のメッセージ

 現代は、便利になる一方で、何でもないことまでもが複雑になりました。

 そのため仕事の現場では、個人の能カアップだけでは対処できないことが増えています。

 従来のまま、現場を“個人的努力”に委ねると、人材は“限界”に至って、閉じこもり症に陥るケースもあります。

 しかし逆に、たった1枚のメモを活用するような“発想”の転換で事態は変わり得るようです。

 本レポートが、御社の経営の何らかのヒントとなり、一助になれば、ありがたい次第です。


このページの先頭へ