
中小企業緊急雇用安定助成金特別レポート
中小企業緊急雇用安定助成金の活用!
経営の危機脱出のために
打てる手は全て打とう!
経営マネジメントレポートの趣旨とポイント
今回は緊急で、「中小企業緊急雇用安定助成金」を活用すべく、そのポイントをまとめたレポートを、準備して公開いたしました。
今回の08年終盤からの世界不況は、100年に1度と言われる急激かつ強烈で、対策を講じる間も無いような事態となってしまいました。
この厳しい状況下に打つ手はあるのか・・・
と思われますが、助成金の存在は忘れたくないところです。
助成金を活用できた企業と、そうでなかった企業には大きな隔たりが出る可能性があります。
書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスもご用意しましたので、ご活用下さい。
当レポートを参考にしていただき、緊急雇用対策の各施策のご理解を深めながら、この危機を少しでも回避できるよう、お役に立てれば幸甚です
中小企業緊急雇用安定助成金とは
「中小企業緊急雇用安定助成金」は「中安金」とも呼ばれておりて、今さら「中安金かよ…」という声が聞こえそうでも無いですが、緊急事態をなんとか乗り切るのに有効に活用していただきたい助成金です。
この助成金は、補正予算で緊急事態回避のために策定されたもので、雇用保険事業ではなく公費(税金)が投入されています。
非常に厳しい状況の中で政府の掲げた不況対策の一環ですが、今年の09年2月6日より大幅に内容を緩和して、中小企業雇用対策の柱の一つと位置付けられました。
赤字か、売上が5%以上減少している中小企業を対象に、救済的に実施されているものです。
社員を解雇しないで、休業させる、あるいはその期間に職業訓練をすれば、国が休業費用の4/5を助成するというものです(条件付で90%の上乗せ支給が最大限)。
加えて、休業に替わって職業訓練を実施すれば訓練費用(1日当たり一人6千円)も加算され、苦しみの最中にある中小企業にとってはありがたい助成金です。
従業員との休業協定を結んだり、休業計画表を提出したり経理諸表を提出したりと、提出書類については25種類ほどありますが、別にデータダウンロードサービスもご用意しましたので確認ください。
教育訓練助成の活用を
社員のモチベーションを維持するためにも、会社の今後を考えても、教育訓練助成の活用は検討に値します。
世の中では、この制度に適した訓練コースを用意しているスクールがまだ追いついていない実態もあるようですが、仕事が無い冬の時代にあって、従業員の教育訓練は、来る次の時代に向けて非常に大切だと痛切に考えます。
戦国時代を例にとっても、優秀な武将は戦の無い時期に兵を鍛えていたからこそ、肝心な時に力を発揮できたのではないかと察します。
現代のこの難局を乗り切るリーダーの采配もまた同様かと考えます。
ぜひ打てる手の全てを打ち切って、この難局を抜けられますことをお祈りしております。