組織への帰属意識を高める秘策は役割の明確化
奇妙な“遊び感覚”にも見える経営秘策?
従業員の“気持ち”の結集場所作り
“B法”って、それ何のこと?
今月の経営マネジメントレポートの趣旨とポイント
今月のマネジメント・レポートは、【 総務的発想の新戦略経営シリーズ 】第13話として、従業員の“帰属意識”をテーマにしました。
以前に比べ、従業員の皆様の中に“帰属意識”が薄れているのには、薄れる“理由”があるからで、その理由の最たるものは“従業員が自分の居場所を見付けにくい職場環境にある”という指摘もあります。
経営者の皆様は“そんなはずはない”とお感じかも知れませんが、従業員は意外な要因で自分の居場所を見失い、同時に、意外なところで、それを再発見するものだという気もしています。
今月は、そんな事情を事例にしたレポートをご用意しました。
今月のテーマが、御社マネジメントに、少しでもお役に立てば幸いです。
役割の不明瞭さが居場所を失わせ、帰属意識を失う
組織の中での自分の役割が不明瞭になると、人は組織内の居場所を見失い、居場所を見失うと、組織と自分の関係が薄くなって、帰属意識を失うという循環の関係があるようなのです。
帰属意識が薄くなったと嘆かれる前に、
- 従業員視点から、求心力を高めるための工夫はしているか?
- 評価すべきことをきちんと評価しているか?
- 本当である功労者の疎外感を強めることをしていないか?
などの点検をして、無用な混乱や心理的孤独感を招かぬような手を打つことが肝要かと思います。
従業員が興味をもって参画できる場の必要性
今回のレポートは、奇抜な“遊び感覚”にも見える経営秘策として、従業員の“気持ち”の結集場所作りを考えるテーマとして作成しています。
組織の中には、評価するばかりではなく、従業員が興味をもって参画できる場が必要だと、どの経営者も仰います。
しかしながら、その参画できる場作りについて、具体的な手を打っている経営者は少数派でしょう。
私どもでは、こうしたレポートに具体的なヒントを表現し、毎月経営のヒントをご提供しながら、共に“経営問題の解消”に努めさせていただくことを大きな狙いとしています。
今月のメッセージ
最近、従業員の組織への“帰属意識”が問題になることが増えたようです。
組織の一員として、会社の事業を盛り上げようとする意欲が、従業員の中に、なかなか見られなくなったからなのでしょう。
しかし、それは従業員だけの責任ではないかも知れません。
現に、一見奇妙な“秘策”で、従業員の組織参画意識を刺激し、帰属意識を高めたマネジメント事例があるからです。
その事例とは・・・。