
助成金獲得をしやすい体質作り 他4助成金紹介
まぐまぐから、助成金に特化したメルマガを始め、2号目になります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定期的にしっかりと情報発信していくつもりです。
今回メルマガの目次
● 助成金獲得をしやすい体質作り
● 中小企業人材能力発揮奨励金
● 発達障害者雇用開発助成金
● 子育て支援活動への表彰・助成
● 子ども文庫助成事業
● 編集後記
助成金獲得をしやすい体質作り
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
助成金を活用できた企業と、そうでなかった企業には大きな隔たりが出る可能性があると前号で述べました。
一つは、助成金自体が大変複雑なので分からないということがあげられようかと思いますが、その対策に、当メルマガをご活用いただければ幸いだなと考えております。
もう一つが、気付いていても、煩雑な書類に耐えられないケースがあります。
助成金はある意味で、国と取引をするようなものですから、その信頼性の担保に、どうしても書類は重要です。
とりわけ厚生労働省関連の助成金は、労働帳簿が重要なのですが、残念ながら、その労働帳簿があまりに整備されておらずに断念したケースが実際に先月クライアント先でありました。
ではどういう整備が必要なのかは、追って少しずつお伝えしたいと思います。
思うところのある企業様は少しずつ整備なさるとよろしいかと思いますので、そうした視点も意識くださると幸いです。
各施策のご理解を深めていただき、助成金を経営にお役立て、この危機を少しでも回避できるよう、お役に立てれば幸甚です。
第2回の今回は、下記のような助成金をご紹介します。
●● 中小企業人材能力発揮奨励金
●● 発達障害者雇用開発助成金
●● 子育て支援活動への表彰・助成
●● 子ども文庫助成事業
中小企業人材能力発揮奨励金
◇ 概要
IT化等を活用して雇用環境の高度化を図り、生産性向上に必要な人材を新たに雇い入れた場合に、設備の設置又は整備に要した費用の一部が受給できます。
◇ 受給額
小規模事業主の場合(限度額1500万円)
対象労働者1人 → 要した費用×1/3
対象労働者2人以上 → 要した費用×1/2
小規模事業主以外の場合(限度額1000万円)
対象労働者1人 → 要した費用×1/4
対象労働者2人以上 → 要した費用×1/3
◇ 支給対象設備等(例)
- 産業用ロボット
- 省力化機械
- POSシステム
- 高精度小型NC旋盤
- 三次元CAD
- 生産管理システム
- 顧客管理システム等
◇ 主な受給要件
(1)雇用保険の適用事業の事業主であること。
(2)2期以上の決算を実施した事業主であること。
(3)所定期間内に設備の設置又は整備を行い、併せて奨励金の対象となる労働者を1人以上雇い入れること。
(4)設備の設置又は整備に100万円以上負担していること
◇ 問合せ先
◇ 詳細説明サイト
発達障害者雇用開発助成金
◇ 概要
発達障害者を常用労働者として雇い入れる事業主に対して、賃金の一部に相当する額が助成されます。
◇ 受給額
短時間労働者以外 → 135万円
短時間労働者 → 90万円
◇ 発達障害者とは
自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害等の発達障害を有する方で、地域障害者職業センターにおいて職業評価を受けた方。
◇ 主な受給要件
(1)雇用保険の適用事業の事業主であること。
(2)発達障害者を常用労働者として雇い入れること。
(3)労働関係書類(労働者名簿、賃金台帳、出勤簿等)を整備していること。
(4)障害者手帳を所持していないこと
(所持している方は、特定求職者雇用開発助成金の対象なので本助成金の対象外。)
◇ 問合せ先
◇ 詳細説明サイト(PDF)
子育て支援活動への表彰・助成
◇ 概要
よりよい子育て環境づくりに取り組む個人・団体を表彰し助成します。
◇ 受給額
50万円~100万円
◇ 対象となる活動等
- 子育て支援に資する諸活動を継続的に行っていること。
- 活動内容が社会に認められ、ロールモデルとなりうるものであること。
- 活動の公表を了承していただける個人・団体であること。
- 日本国内で活動している個人・団体に限ります。
◇ 問合せ先
子ども文庫助成事業
◇ 概要
(1)子ども達の読書啓発活動に携わっている方々を支援します。
(2)永年にわたって子ども文庫を運営、もしくは子ども文庫の普及に貢献されて来た個人を顕彰します。
(3)病院で難病と闘っている子ども達等を対象とした「病院施設子ども読書支援」プログラム。
◇ 受給額
(1)子どもの本購入費助成 → 10万円~30万円
(2)病院施設子ども読書支援、購入費助成 → 10万円~30万円
(3)子どもの本100冊助成 → 1セット20万円相当
◇ 問合せ先
ところで、概算要求基準が廃止されたことに伴い、例年よりもやや発表が遅れていた平成22年度厚生労働省所管概算要求が、厚生労働省ホームページからダウンロード可能になっています。
雇用に関連する主要な内容について見ていくと、次のようでした。
- 緊急雇用対策の推進 3,781億円
- 若者・女性・高齢者・障害者等の就業実現 1,546億円
- 非正規労働者への総合的対策 550億円
- 「働き方改革プラン(仮称)」の推進等 33億円
予算からは助成金等については、大きな変更は見られないと予想されます。詳細や、その後の動きは追ってお伝えいたしましょう。
編集後期
枕草子に曰く、「秋は夕暮れ・・」
日が暮れるのが早くなりましたね。秋になると、なんとなく感傷に浸るような気分になります。
去る平成21年10月29日、八丈島近海の転覆船で3人が無事に救助されたというニュースが目に入りました。
あの状態で4日間も生存したのは初めてのケースで、奇跡ではないかということでした。
人間の生命力・たくましさを感じ、あきらめずに頑張り抜くことが大切だと改めて思いました。
諦めない精神に乾杯!
【登録・解除】
http://www.mag2.com/m/0001031343.html
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ