平成22年度中小企業対策関連予算 他雇用関係4助成金ご紹介
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第6号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回メルマガの目次
● 平成22年度中小企業対策関連予算案の概要
● 若年者等雇用促進特別奨励金
● 重度中途障害者等職場適応助成金
● 老後を豊かにするボランティア活動
● 自然保護問題活動助成
● 編集後記
平成22年度中小企業対策関連予算案の概要
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
2010年も幕を開けました。今年は寅年です。『寅』の意味は、季節でいえば2月。
時刻でいえば夜明け前(午前3時から午前5時)を示しています。
「物事が始まる直前の、やっと形が定まり始めた状態」を示しているようです。
前の寅年には山一證券が破綻し金融危機に突入、失われた世代に入りました。
その前の寅年は昭和61年ですから、バブルに向かったことが思い返されます。
今度はどんな世の流れに舵が切られるのでしょうか、気になります。
世界の人口は増え続けており、中長期的には世界市場は成長基調を続けるとの予想です。
売り上げが伸び悩む時には、コストを減らして凌ぐ途もあります。
忙しい時には気づかなかった経営手法の見直しや改善のチャンスもあります。
お付き合いしている経営者では、従業員と一体となって自分達に何ができるのかを見つめ直す機会となり、これまで気づかなかった新たな可能性を発見したなどの声を聞かせていただきました。
万事が塞翁が馬なので、自社のルールや仕組みを徹底的に改善していくことも視野に入れられてはいかがでしょうか。
さて、政府は、12月 8日に事業規模24.4兆円の緊急経済対策を決定し、補正予算案を提案する方針のようですね。
対策の中では、中小企業支援策が柱の一つとなっています。
事業仕分けを受けてどのように展開されるのでしょうか。
平成22年度中小企業対策関連予算案の概要(平成21年12月25日に閣議決定)の詳細については、次のリンクを辿って確認いただければ幸いです。
各施策のご理解を深めていただき、助成金を経営にお役立て、この危機を少しでも回避できるよう、お役に立てれば幸いです。
第6回目は、次のような助成金をご紹介します。
●● 若年者等雇用促進特別奨励金
●● 重度中途障害者等職場適応助成金
●● 老後を豊かにするボランティア活動
●● 自然保護問題活動助成
若年者等雇用促進特別奨励金
◇ 概要
25歳以上40歳未満の不安定就労の期間が長い若年者等を、継続して雇用する事業主に対して支給されます。
(平成23年3月31日までの暫定措置)
◇ 受給額例
25歳以上30歳未満を雇用 → 30万円/1人
30歳以上40歳未満を雇用 → 45万円/1人
雇用改善の動きが弱い地域では1.5倍
◇ 主な受給要件
- 雇用保険の適用事業の事業主であること。
- 25歳以上40歳未満の者を雇用すること。
- 労働関係帳簿(労働者名簿、賃金台帳、出勤簿等)を整備、保管していること。
◇ 雇用改善の動きが弱い地域
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、石川県、三重県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
◇ 問合せ先
◇ 詳細説明サイト
重度中途障害者等職場適応助成金
◇ 概要
中途障害者の職場復帰のために、必要な適応処置をした事業主が受給できます。
◇ 受給額例
支給対象障害者人数 × 3万円/月
短時間労働者人数 × 2万円/月
◇ 主な受給要件
- 作業の開発・改善・作業工程の変更等を行うこと。
- 知識や技能等の向上を図ること。
- 勤務時間の配慮、通勤を容易にするための配慮などをすること。
◇ 中途障害者とは
雇用された後に、身体障害者及び精神障害者となった者で職場復帰を行う者。
◇ 支給対象障害者
- 重度身体障害者(短時間労働者を含む)
- 45歳以上の身体障害者(短時間労働者を除く)
- 精神障害者(短時間労働者を含む)
- 上記の障害者である在宅勤務者
◇ 問合せ先
◇ 詳細説明サイト
老後を豊かにするボランティア活動
◇ 概要
地域に根ざした高齢者のためのボランティア活動を助成します。
◇ 受給額
1グループ10万円
◇ 助成対象となる使途項目例
- 食事サービス、健康づくり、友愛訪問等の生活援助活動に必要な機材等
- 高齢者宅の除雪作業活動、家屋の修理活動、植木の手入等に必要な用具・機材等
- レクリエーション等の活動に必要な用具・機材・楽器等
- 伝統芸能継承等の活動に必要な用具・機材等
◇ 問合せ先・詳細
自然保護問題活動助成
◇ 概要
野生動植物・生態系の保護活動や、自然保護教育の推進、保護思想の啓蒙のための活動に助成します。
◇ 受給額
100万円を目安
◇ 受給例
- 新規外来生物オオタナゴ拡散防止のための啓蒙活動
- イトウの保護
- 赤城山ヒメギフチョウの保全のための緊急対策
- 有明海再生を目指した諫早湾干拓堤防周辺海域の採泥・採水調査
- 三浦半島周辺のカンムリウミスズメ保護のための調査
◇ 問合せ先・詳細
「プロ・ナトゥーラ・ファンド(PRO NATURA FUND)」
編集後期
2010年が幕開け、今年はどんな年になるのか気になりますね。
前号で、景気低迷を受けて、雇用管理、労務管理に関する相談が多くなってきたことを簡単に述べました。
そうした雇用関係、労務関係のトラブルを防ぐのは、従業員との契約約款である、「就業規則」の完備だと思います。
様々な形態の契約書があります。自分が見たなかで分厚いもので50ページくらいの契約書がありました。通常は1~5ページくらいでしょうか。
ともかく契約関係を明らかにするのに契約書を使います。
契約関係で最も厚い一つは生命保険の契約約款でしょうか。
自分は生命保険会社の営業所長をしておりましたので、生命保険の契約約款は良く分かっているつもりです。
あの中に様々な契約項目が列記されています。まあ良く出来ていますよ。
今月も労働争議の仲介役としての仕事がありますが、そんな仕事で身につまされるのが、トラブルは「信頼関係の破壊」からということです。
契約の明文化など重要なこともありますが、それ以上に大切なことは、組織の中での信頼関係の維持、組織の一体感、苦しいときにみなで唇を噛むような、一枚岩の関係性です。
リーダーたる経営者には、そんなことを意識していただきながら、リーダーが一番つらいということを自覚し任に当たってくださることを願っております。
ではみなさまにとって、良い年でありますよう心から祈念しています。
【登録・解除】
http://www.mag2.com/m/0001031343.html
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ