
雇用関係4助成金ご紹介 環境マネジメント構築感想
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第8号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回メルマガの目次
● 2010年度税制改正の基本的考え方
● 中小企業高年齢者雇用確保実現奨励金
● 通年雇用奨励金
● 芸術文化活動助成
● 子どもへの暴力防止プロジェクト助成
● 編集後記
2010年度税制改正の基本的考え方
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
前回、平成22(2010)年度の税制改正大綱における中小企業向けの優遇税制はおおむね延長されることとなったことをお伝えしました。
平成22(2010)年度の税制改正大綱の詳細については、次でどうぞ。
今回の民主党の2010年度税制改正から感じるのは、「控除から手当へ」ということでしょうか。
その基本的な考え方は次の5つのようです。
- 1) 公平・透明・納得の3原則を基本とする。
- 2) 支え合いのために必要な費用を分かち合う。
- 3) 税制改革と社会保障制度改革を一体的にとらえ改革を推進。
- 4) グローバル化に対応できる税制のあり方を考える。
- 5) 地域主権を確立するための税制構築。今後、国・地方間の税財源の配分を見直す。
今の日本は、構造的な不況への対応策に加えて、少子化問題・社会保障制度改革・地方分権・国際化など課題が山積しています。
基本的な考え方は、あちこち配慮した結果なのでしょうが、今回の改正における大きな見直しは、扶養控除の廃止や減額のみという印象ですか。
大幅な改革は来年度以降になるようです。
国のかたちをどのようにするのか、国会では「政治と金」の問題ばかりに時間が費やされ、肝心な議論が遅れていることに危惧を覚えている方は多いのではないでしょうか。
ともかく、各施策のご理解を深めていただき、助成金を経営にお役立て、この危機を少しでも回避できるよう、お役に立てれば幸いです。
第8回目は、次のような助成金をご紹介します。
● 中小企業高年齢者雇用確保実現奨励金
● 通年雇用奨励金
● 芸術文化活動助成
● 子どもへの暴力防止プロジェクト助成
中小企業高年齢者雇用確保実現奨励金
◇ 中小企業高年齢者雇用確保実現奨励金概要
高年齢者雇用確保措置の導入・雇用環境の整備を行うための事業を行う事業主団体が受給できます。
◇ 受給額
団体の構成事業主数
30~100 → 100万円
101~200 → 200万円
201~ → 300万円
◇ 主な受給要件
1)構成する事業主(雇用保険適用事業主)の数が30社以上の団体であること。
2)そのうち中小事業主が2/3以上であること。
3)下記に該当する団体であること
- 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律により公益性の認定を受けた法人、一般財団法人、一般社団法人又は特例民法法人
- 事業協同組合(中小企業等協同組合法に基づくもの)
- 商店街振興組合(商店街振興組合法に基づくもの)
- 商工会議所(商工会議所法に基づくもの)
- 商工会(商工会法に基づくもの)
- 上記以外で、構成事業主の高年齢者雇用確保措置の導入促進等への意欲を有していること等の事業主団体であること。
◇ 対象となる事業
- 構成事業主に対する状況調査
- 参考事例集等の作成等による広報啓発
- 社会保険労務士等の専門家を講師とする説明会の開催。
- 社会保険労務士等の専門家を活用し、確保措置の導入に必要な就業規則の作成方法や賃金・人事処遇制度等の見直し、高齢者雇用に資する雇用環境の改善等に係る助言・指導を行うこと。
- その他確保措置の導入・雇用環境の整備を行うために必要なもの
◇ 問合せ先
◇ 詳細説明サイト
通年雇用奨励金
◇ 通年雇用奨励金概要
指定寒冷地域の指定業種であり、季節的業務に就く者を通年雇用した場合に受給できます。
◇ 受給額例
1. 支給対象労働者が最初に生じた場合 → 50万円
2. 2人目以後 → 15万円×人数(延べ10人まで)
◇ 主な受給要件
1)事業所内(外)就労の場合
対象期間の賃金x1/2 限度54万円
2)業務転換の場合
6ヶ月間の賃金x1/3 限度71万円
3)新分野進出の場合
経費×1/10 限度500万円
◇ 主な受給要件
- 積雪又は寒冷の度が特に高い地域として厚生労働大臣が指定する地域に事業所があること。
- 厚生労働大臣が指定する業種であること。
- 季節労働者を継続雇用すること。
◇ 指定地域
・全市町村 → 北海道、青森県、岩手県、秋田県
・一部地域 → 宮城県、山形県、福島県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県
◇ 指定業種
- 林業
- 砕石業及び砂、砂利又は玉石の採取業
- 建設業
- 水産食料品製造業
- 野菜缶詰、果実缶詰、又は農産保存食料品の製造業
- 一般製材業
- セメント製品製造業
- 建設用粘土製品(陶磁器製のものを除く)の製造業
- 特定貨物自動車運送業
◇ 問合せ先
◇ 詳細説明サイト(PDF)
芸術文化活動助成
◇ 芸術文化活動助成の概要
美術・音楽を中心とした芸術文化活動へ助成します。
◇ 受給額
上限100万円
◇ 対象事業
- 美術館等の美術展覧会への助成
- 美術に係る国際交流への助成
- 一般音楽公演への助成
- 音楽に係る国際交流への助成 等
◇ 問合せ先・詳細
子どもへの暴力防止プロジェクト助成
◇ 子どもへの暴力防止プロジェクト助成の概要
子どもへの暴力・虐待の防止、予防、ケア、教育、啓発などの活動に携わる団体やグループが行うプロジェクトを応援します。
◇ 受給額
上限・下限 特に無し
総額9,000万円(2009年度)
◇ 助成対象事業
- 子どもへの暴力、虐待の防止、予防、ケア、教育、啓発に携わる団体、グループの事業。
- 子どもの社会的養護の問題に取り組む団体、グループの事業。
- 地域で活動する子育てサークルや子育て支援グループの事業。
- 上記の団体、グループが実施している社会的意義のあると思われる事業。
◇ 受給例
- 虐待する親の回復プログラム
- 中・高校生のためのデートDV防止のための出張授業
- 助産師による24時間の無料電話相談
- DVの被害を受けた母子への総合的な介入教育プログラムの作成
- 暴力を受けた子どものメンタルケアのためのデイサロンを開設
◇ 問合せ先・詳細
編集後期
先週、懸案だったクライアント様の「ISO14001:2004」の取得審査の第一段階(文書審査)がなんとか終わりました。丸二日間の審査でした。
環境マネジメントは今後益々重要になると思われますが、環境マネジメントへの取り組みは面白いですね。大変でしたけど・・
その「ISO14001:2004」の取得審査の第一段階(文書審査)では、つらいものがあり、ドラマがあったのですが、自分が生命保険営業所長時代を思い出しました。
その時は、いつも、この1ヶ月を、自分が生きてきた人生で最もつらく苦しい人生の1ヶ月にしようと、ところどころで誓い、負荷をかけてきたつもりです。
だから次もまた乗り越えられたのだと思っています。
前に進みには、答えが正しくなければいけませんが、その前に、自分自身の頭で悩んでもがいて、その上で結論を導いているかということが重要です。
だからこそ、間違いに気付くのだと思います。
そんなやりとりをお客さんとさせていただき、前進しました。
そして先週は、久々に中小企業緊急雇用安定助成金申請の手伝いをさせていただきました。
膨大な書類チェックと計画してもらった予定に矛盾が無いかを細かくチェックし、いざ出陣すると、軽く不備を出し、3回もハローワークを往復してしまいました。
3回目なんて、正副の副を忘れるという凡ミスをしてしまいました。まいりましたね~
時間の無駄遣いに気をつけようと改めて痛感したのでした。
【登録・解除】
http://www.mag2.com/m/0001031343.html
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ