
環境市民活動助成と教育課題の改善研究助成
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回の助成金メルマガの目次
● 環境市民活動助成
● 教育課題の改善研究助成
● IT関連情報
● 編集後記
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
(菅野労務FP事務所 所長)
メルマガをお読みいただきありがとうございます。サッカーの日本代表、とても惜しかったです。
優勝候補と対戦して、1点に抑えたという部分では自信につながったのではないでしょうか。次のデンマーク戦も期待できそうです。何としても日本には決勝トーナメントに進出してもらいたいところですね。
選手には、梅雨のじめじめを吹き飛ばすような強烈なシュートを放ってもらいたいですね。
では今回は、次のような助成金をご紹介します。
●● 環境市民活動助成
●● 教育課題の改善研究助成
環境市民活動助成
▼概要
あたらしい社会の担い手としての環境NPOを支援します。
▼受給額
活動のタイプによって上限の無いものから、上限440万円のものまで
▼対象事業者
NPO法人または任意の環境市民団体
▼対象活動例
- 1 森林・里山などの自然環境保護・保全活動
- 2 野生動植物種及びその生息地の保護・保全
- 3 体験型環境学習活動
- 4 環境への負荷を軽減する生活をテーマにした活動
▼問合せ先
▼詳細説明サイト
教育課題の改善研究助成
▼概要
視聴覚・情報通信メディアを効果的に活用し、教育課題の改善に取組む実践的な研究計画を助成します。
▼受給額
1件 50万円
▼対象事業者
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、教育研究グループ、教育センター、教育研究所
▼受給具体例
- 1 実践的な情報モラルの育成に関する研究
- 2 本好きの子どもを育てる夢のブックランドの創造
- 3 民話の冊子作成と民話の人形劇化等による郷土資料の作成・活用
- 4 学校・地域・家庭を結ぶネットワーク利用の研究
- 5 郷土の伝統工芸を発見・発信する授業の創造
▼問合せ先
▼詳細説明サイト
IT関連情報
▼ZIP形式での圧縮・解凍を活用しましょう
ファイルのの圧縮解凍にはいろいろなソフトがありますがWindows Xpに標準装備されているZIP形式がお手軽です。メールに複数のファイル を添付するときなどは、容量も少なくなるので、相手の通信スピードが遅くても安心です。
▼操作手順
▼インターネットの履歴を消去したい
1 通常の消去 インターネットエクスプローラ起動 → ツール → インターネット オプション → 履歴のクリアボタン
2 しっかり消去(オートコンプリート履歴まで消去)
3 グーグルの検索履歴消去
▼ビジネスマナーを教える・覚える
「最近の若い社員は・・」「そんなことは常識だろう」と言いたい先輩や社長へ。いちいち教えている時間もないでしょうから、ビジネスマナーの基本がわかるこのサイトで勉強させてはいかがですか?
▼株式会社デジタルセンス
編集後記
前回、ご説明した「改正省エネ法」について覚えていますか?改正以前には、2000㎡以上の大規模な店舗や住宅のみが建設時に省エネの取り組みに関する届出をする必要がありました。この改正により中小規模の住宅や建築物についてもその届出が必要となります。
このほか、ハウスメーカーなどは省エネ性能などの情報を顧客に提供していくことも必要となってきます。
地球温暖化への対策は、大企業のみの取り組みではなく国民全体が一体となって取り組んでいかなければならない問題なのですね。
昨今の異常気象や大規模災害など地球も疲れてきているのでしょう。私もこの時期、クーラーを使うことが多くなってきています。
昔の人は、クーラーも扇風機もない生活でした。少し使用を控えるなどして一地球人として小さなことから温暖化対策に励みたいと思います。
では次回、またメールマガジンでお会いしましょう。
このメルマガでは、厚生労働省管轄等で話題の助成金情報を連載でお伝えいたします。
月4回発行で、無料のレポートダウンロードサービスなども適宜ご案内してまいります。
また助成金申請のネックとなる書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスも随時ご案内の予定です。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
【発行・編集】菅野労務FP事務所・菅野哲正
【ウェブサイト】http://www.e-consul.info/
【メール】maga@e-consul.info
【登録・解除】 http://e-consul.info/v/36
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ