
アウトドア自然保護基金と芸術文化活動に対する助成
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第19号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回の助成金メルマガの目次
● アウトドア自然保護基金
● 芸術文化活動に対する助成
● IT関連情報
● 編集後記
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
(菅野労務FP事務所 所長)
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
参議院選挙が終わりました。民主党が敗北しましたね。これから景気対策には具体的にどのような対策を打つのか。そして財政再建をどのように道筋をつけるのか。
少なくとも、毎年の社会保障増加分に見合う増税は、いまから始めなくてはならず、財政は大幅赤字なのですから、いくら無駄使いを削減しても足りないことはもはや明白なのでしょう。
耳触りのいい「無駄を省け」「増税の前にやるべきことがあるだろう」ばかり言っていても、社会保障費の増加に見合うだけの無駄削減が毎年できるのか疑問に感じるところもあります。
無駄遣いをなくす、というのは当然のことですが、具体的にどの程度できるのかは本当に不透明です。
重要政策は素人の国民目線ではなく、専門家の目で大局的に判断しなくてはいけないことも多々あるでしょう。
選挙結果を受けて消費税増税の議論が本当に始まるのかどうか。
民主党も、政権を担当してみて、やっと気が付いたのでしょう。
とにかく本当に日本国民のためになる政策を望みます。
では今回は、次のような助成金情報をご紹介します。
●● アウトドア自然保護基金
●● 芸術文化活動に対する助成
アウトドア自然保護基金
▼概要
自然保護のために活動している環境団体に活動資金の援助をしています。
▼受給額
1件 10万円~50万円
▼受給例
1 カラカネイトトンボを守る会
2 北海道の森と川を語る会
3 八ッ場ダムを考える会
4 宜野湾の美ら海を考える会
5 三島街道を復元する会
▼問合せ先・詳細
「コンサベーション・アライアンス・ジャパン」
芸術文化活動に対する助成
▼概要
芸術文化の多様な発展のために寄与する優れた芸術活動を支援するための助成を行います。
▼受給額
1件100万円を基準
▼対象事業者
1 美術展などの美術活動を行う団体。
2 音楽会などの音楽活動を行う団体。
3 公演などの舞台芸術活動を行う団体。
▼問合せ先・詳細
「財団法人アサヒビール芸術文化財団」
IT関連情報
「拡張子」ってなに?
例えば、ワードで文書を作成して名前を付けて保存するときに、ファイル名の後ろに 「.doc」 と自動的に付きます。
拡張子が分かると、どのアプリケーションソフトで扱えるファイルなのかが分かります。
拡張子が分かって開けないファイルがあるときは、その拡張子で検索すれば必要なソフトが判明します。
.doc ワード
.xls エクセル
.exe プログラム
.zip 圧縮ファイル 等です。
日経新聞も聴けるオーディオブック
オーディオブックは聴く本です。
様々なジャンルの書籍や講演会を音声化しiPod等のMP3プレイヤー、携帯電話に入れて聴くことができます。
あの日経新聞も聴けます。
健康知識測定テスト
「健康知識測定テスト」は無料で健康に関する総合的な知識を習得することのできるコンテンツです。
心身の健康があってこそ仕事も家庭生活も充実します。
とりあえず模擬テストを受けてみてはいかがですか?
編集後記
おかげさまで当年度は、厚生労働省からの受託事業である茨城県の社会保険労務士会における雇用保険コンサルティング事業において、茨城県で2人である専門家認定を受けました。
雇用保険に関して、企業視点からアドバイスを実施するということになります。
雇用保険も、けっこう様々な助成金・給付金等があります。
簡単に列記しますと、
- 失業の予防・雇用の維持における雇用調整助成金
- 能力開発・人材育成 キャリア形成促進助成金
- 高年齢者の雇用の維持・拡大としての助成金
- 育児休業給付関係
- 介護休業給付関係
- 高年齢雇用継続給付関係
などです。
気持ちを新たに専門家として恥じないように活動してまいります。
では次回、またメールマガジンでお会いしましょう。
このメルマガでは、厚生労働省管轄等で話題の助成金情報を連載でお伝えいたします。
月4回発行で、無料のレポートダウンロードサービスなども適宜ご案内してまいります。
また助成金申請のネックとなる書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスも随時ご案内の予定です。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
【発行・編集】菅野労務FP事務所・菅野哲正
【ウェブサイト】http://www.e-consul.info/
【メール】maga@e-consul.info
【登録・解除】 http://e-consul.info/v/36
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ