
派遣労働者雇用安定化特別奨励金とキャリア形成促進助成金
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第30号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回の助成金メルマガの目次
● 派遣労働者雇用安定化特別奨励金
● キャリア形成促進助成金
● 経営お役立ち情報
● 編集後記
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
(菅野労務FP事務所 所長)
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
暑い暑いと昨日まで思い、今ではすっかり秋めいてきました。
お付き合いのある、青果市場さんのお話ですと、不作の後の大豊作が懸念されるとのことでした。
秋が短い予想だったので、けっこう農家さんが種を仕込んだらしいですね。
それで大豊作予想が・・
今は野菜が高騰して話題なんですが、ちょっと先では暴落の危険性もあるとのことでした。なんとまあ因果なことです。
世の中は振り子のバランスに支配されているのだろうかと考えずにはおれません。
だとすれば、この景気低迷も早く良いほうに振れて欲しいですね。
それとも価値観を変化させねばならないのでしょうか。
秋の夜長に考える時間が増えてきました。
では今回は、次のような助成金情報をご紹介します。
●● 派遣労働者雇用安定化特別奨励金
●● キャリア形成促進助成金
派遣労働者雇用安定化特別奨励金
▼概要
派遣労働者を直接雇い入れた事業主が受給できます。
(平成24年3月31日まで)
▼受給額
期間の定めのない労働契約 → 100万円
6ヶ月以上の期間の定めのある労働契約 → 50万円
▼主な受給要件
- 雇用保険の適用事業の事業主であること
- 派遣先である事業主であること
- 同一業務に6か月を超える期間継続して派遣役務を提供されていること
▼問合せ先
▼詳細説明サイト(PDF)
キャリア形成促進助成金
▼概要
雇用する労働者に、職業訓練等の実施、自発的職業能力開発の支援又は職業能力評価を推進する事業主に対して支給されるもので、現在4種類あります。
▼種類
- 訓練等支援給付金
労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、職業訓練等 を段階的かつ体系
的に実施する事業主等が受給できます。 - 職業能力評価推進給付金
雇用する労働者に、厚生労働大臣が定める職業能力検定を受けさせる事業主が
受給できます。 - 地域雇用開発能力開発助成金
「同意雇用開発促進地域」内に事業所があり、当該地域に居住する人を雇い、職業
訓練を受けさせた場合に受給できます。 - 中小企業雇用創出等能力開発助成金
高度な人材の確保、新分野への進出又は青少年の実践的な職業能力の習得を図
るために、従業員に対し職業訓練等を実施した事業主が受給できます。
▼受給額
細かく設定されていますので下記詳細説明サイトをご覧下さい。
▼問合せ先
▼詳細説明サイト
経営お役立ち情報
中小企業技術革新制度 SBIR
▼概要
中小企業の新技術を利用した事業活動を支援するため、関係省庁が連携して、中小企業による研究開発とその成果の事業化を一貫して支援する制度です。
具体的には、中小企業の新たな事業活動につながる新技術に関する研究開発のための補助金・委託費等について、中小企業者への支出の機会の増大を図るとともに、その成果を利用した事業活動を行う場合に、特許料等の軽減や債務保証に関しての枠の拡大等の措置を講じています。
(Small Business Innovation Research)
▼制度の仕組み図
▼問合せ先一覧
▼詳細サイト
ビジュアル・マーチャン・ダイジング VMD
▼概要
商品の視覚的印象を重視する販売方法で、商品のデザインやカラー、店頭広告など視覚に訴える要素を統一的に演出し、消費者の購買意欲を高めようとすることです。
(visual merchandising)
▼事例
▼参考
専門家継続派遣事業
▼概要
株式公開を目指すベンチャー企業、経営革新を目指す中小企業及び経営課題の解決を目指す中小企業等を対象に、経営・技術・財務・法律・知財などの専門家を企業に長期間継続して派遣し、企業の発展段階に応じてタイムリーかつ適切なアドバイスを行い、企業の成長・発展をサポートします。
▼詳細
▼事例集
編集後記
前回発行時に、三井生命時代の先輩から引合いをいただいたセミナー講師の不思議な体験話をご紹介しましたが、かなり同調いただきました。
もう一度述べてみますと、三井生命支社長が何をとち狂ったか、『この社労士は無料で利用できる社労士とご理解いただいて結構です』とかいう、わけのわからない言葉を発したのです。
自分は思わず唖然としました。いったい何が起きたのだろうと茫然自失としました。
不思議でした。
なぜ打合せも無い中で、そのような不注意な一言を発したのだろうか、わけがわからないと本当に感じました。
なぜ無料なんだろう?
自分にはお金をいただいているありがたいお客様がいらっしゃるわけで、そのお客様からの利益を、その支社長のために出せということなのか、無料でその支社長に奉仕しろということなのか、とにかく真意を図りかねています。
経営者仲間にこのことを話すと、
『それは失礼な話だ、経営者は無料を求めているのではなくて、適正価格で、きちんと価格以上のサービスを提供してくれるようなプロ専門家がありがたいもんなんだよ』
という意見がほぼ全面的な意見であったことをご紹介させていただきました。
その後も同じように、お金を稼ぐ大変さが身に染みている人間は、きっとそんなことを言わないよな・・ とお話いただきます。
自分も大きい企業に勤めていましたが、大企業の方は、お金をいただく本当の大変さ、ありがたさを分かっていないのかも知れません。
やはり事業については覚悟のある社長がカッコいいですね。
この件に関しましては、続けて意見を募集し、またメルマガご購読者のみなさまには情報提供させていただきます。
では次回、またメールマガジンでお会いしましょう。
このメルマガでは、厚生労働省管轄等で話題の助成金情報を連載でお伝えいたします。
月4回発行で、無料のレポートダウンロードサービスなども適宜ご案内してまいります。
また助成金申請のネックとなる書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスも随時ご案内の予定です。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
【発行・編集】菅野労務FP事務所・菅野哲正
【ウェブサイト】http://www.e-consul.info/
【メール】maga@e-consul.info
【登録・解除】 http://e-consul.info/v/36
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ