
環境NPO助成と災害等緊急対策事業
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第31号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回の助成金メルマガの目次
● 環境NPO助成
● 災害等緊急対策事業
● IT関連情報
● 編集後記
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
(菅野労務FP事務所 所長)
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
若い者を相手に、「ビジネスは戦争と一緒なんだ。倒れたほうが負けだ!」
と大きな声で訴えながら、自分が倒れそうになってしまい面目丸つぶれしています。
ちょっとした体調不良です。重ねる年齢を感じざるをえない今日この頃です。
それにしても勢いよく諭され、真面目に聞いていた若者は、言ったそばから体調不良を訴えるおじさんをどう感じたのか、怖くて聞けていません。
我ながら間抜けな姿でした。
では今回は、次のような助成金情報をご紹介します。
●● 環境NPO助成
●● 災害等緊急対策事業
環境NPO助成
▼概要
「環境と経済との調和」および「環境と科学技術との調和」に資する活動を対象とした環境NPOに助成します。
▼受給額
限度額 150万円
▼受給活動例
- 環境にやさしい商店街づくり
- 中小事業者による廃棄物の減量化と資源循環の取組み状況調査
- グリーン経済を可能にする働き方の提案
- マイクロ水力、マイクロ風力を使った環境教育
- 自然の風を導くための窓など空間の取り方の調査研究
▼問合せ先・詳細
災害等緊急対策事業
▼概要
地震等の不測の災害により被害を受けた、被災地及び被災市民に対する援護事業並びに復興事業又は公益上きわめて有益な事業で、緊急に助成を必要とする事業に対し助成します。
▼受給額
500万円以内
▼対象事業者
- 災害復旧援護に係わるボランティア活動団体
- 社会福祉法人
- 特定非営利活動法人 等
▼問合せ先・詳細
IT関連情報
マウスの「ドリフト現象」
マウスカーソルが狂ったように勝手にドリフト(自走)して、しばらくすると収まる現象のことです。
旧来のボール式マウスでは生じず、光学式マウスやペンタブレットなど、より精巧なポインティング・デバイスに特有な現象で、故障というよりもそうしたことになる仕様ととる方がいいでしょう。
原因としては、温度変化、手の乾燥状態、静電気、他の電子機器からのノイズ等が考えられます。
頻繁に発生するようなら、光学式マウスからレーザーマウスに代えてみるという手もあります。
盗撮防止技術
「映画の盗撮の防止に関する法律」では、盗撮者に10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方が科せられるようになりました。
また、私的使用を目的とした録画・録音も取り締まることができるようになりましたが、それでも、映画公開後すぐに動画サイトに投稿されることは珍しくはありません。
国立情報学研究所の越前 功准教授がシャープと共同で開発した最新の盗撮防止技術では、スクリーンの映像をデジタルカメラで撮影すると、カメラで撮影した映像にはノイズが撮影されて画像が使い物にならなくなるというものです。
内閣府防災情報
「災害結果情報だけではなく、災害予防、企業防災、応急対策、復旧支援等の情報が掲載されています。
サイト内に「防災シミュレーター」というゲームがあり、震度6強の地震に対して、
「どんな予防対策を取らなくてはいけないか?」
「どんな避難行動をとるべきか?」
を再確認できます。
編集後記
冒頭で申し上げた体調不良は、心臓に動悸を強く感じるのと、眩暈を感じたもので、まだたまに突発的に起きてきます。
最近目茶目茶忙しかったので、過労かとも考えておりますが、医者に行けていないので、良く分かりません。
素人判断は避けて医者に行かないと駄目ですね。
なまじ体力に自信がある人間ほどぽっくりいくぞと、昔先輩に言われたのを思い出します。
何せ不健康についてはとめどもなく思い当たる節がありますが、健康に留意したとなると、一体何に気遣ってきたのかと、高校卒業あたりまで遡っても、全く恥ずかしい次第です。
身体を労わるように生活しないといけませんね。
不思議なもので、ちょっとイライラすることの多い最近でしたが、体調に不調を来たすと、そんな小さなことにイラつくより、身体を大切にしないとな、なんて思ったりします。
そういう意味では、力を抜く大切さを神様が教えてくださっているのかも知れません。
大病は人間を大きくするようなことを聞きますが、本当にそうなのかもしれないなと感じます。
しかし病に伏している場合では無いので、生活習慣の改善に向かい、努力しています。
免許の更新も期限があと2週間。 やばいです。
では次回、またメールマガジンでお会いしましょう。
このメルマガでは、厚生労働省管轄等で話題の助成金情報を連載でお伝えいたします。
月4回発行で、無料のレポートダウンロードサービスなども適宜ご案内してまいります。
また助成金申請のネックとなる書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスも随時ご案内の予定です。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
【発行・編集】菅野労務FP事務所・菅野哲正
【ウェブサイト】http://www.e-consul.info/
【メール】maga@e-consul.info
【登録・解除】 http://e-consul.info/v/36
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ