
TOTO水環境基金と地域社会プログラム
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第37号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回の助成金メルマガの目次
● TOTO水環境基金と
● 地域社会プログラム
● IT関連情報
● 編集後記
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
(菅野労務FP事務所 所長)
本日はクライアント忘年会のお呼ばれで伊香保温泉に宿泊です。
けっこう派手に忘年会をする会社さんなのですが、昨年はつぶされてしまい、まいってしまいました。
今年は呑みすぎに注意ですね。
なんか飲み会だと、ついつい調子に乗ってしまうB型の男です。
毎年一つは伝説を更新しているような気がします。それでも年々お酒を受け付けなくなっており、歳を感じるこの頃です・・
みなさまも忘年会シーズンに突入かと思いますがお身体にはどうぞご留意下さい。
では今回は、次のような助成金情報をご紹介します。
●● TOTO水環境基金
●● 地域社会プログラム
TOTO水環境基金
▼概要
水と暮らしの関係を見直し、再生することをめざした創造的な取り組みに助成します。
▼受給額
総額1000万円
▼受給具体例
- 休耕地により生まれた湿原の保全活動
- 大羽谷川の水源および流域の整備・再生活動
- 「植栽いかだ法」による水質浄化
- 四国霊場88ヶ所トイレ爽やか事業
- 佐伯番匠川源流を守るボランティア活動
▼対象となる活動
- 地域の水と暮らしの新しい文化の実現に向けた実践活動
- 地域の水と暮らしの関係についての調査研究活動
▼問合せ先・詳細
地域社会プログラム
▼概要
地域に生きる人々が主体となり、地域社会の再生・振興に向けて、具体的な課題解決に繋がる「仕組みづくり」に取り組む、意欲的なプロジェクトを支援します。
▼受給額
1件 300万円程度まで
▼受給具体例
- 穀物自給を視野に入れた集落運営のモデルプラン
- 自転車旅行から育まれるしまなみ地域づくりビジネスの展開
- アートで地域とつながるプロジェクト
- 地域に音楽いっぱいプログラム
- ウマといっしょに地域交流
▼問合せ先・詳細
IT関連情報
マルウエアとは?
「マルウェア」は、malicious software (悪意のあるソフトウェア) の短縮された語で、ウイルス、スパイウェアなどの被害を起こすソフトウェア全般を示す言葉です。
マルウェアを防ぐには
- 使用しているソフトは常に最新の状態にしておく
- ウイルス対策ソフトは定期更新しておく
- 信頼できないソフトはダウンロードしない
メガネ不要の3Dディスプレイ
3D映像システムの多くは、専用メガネの着用が必要なものがほとんどですが、裸眼での立体映像技術が向上し、コスト面でも実用レベルに近づいてきたことから、メガネ不要の機種が市場に投入されるようになってきました。
その原理を非常に簡単に言ってしまえば、視聴者が専用メガネをかける代わりに、3Dディスプレイに専用メガネをかけることで、視聴者がメガネをかけなくても済むようにしているということです。
みんなのメンタルヘルス(厚生労働省)
こんな症状はありませんか?
- 気分が沈んで、何をするのにも元気がない
- 気持ちが落ち着かない、心細い
- 誰もいないのに声が聞こえる
- 眠れない
- 食事がすすまない
- いらいらする・怒りっぽい
体の健康も心の健康も大事です。本人だけでは気がつかない場合もありますので、このようなサイトも一読しておくと役に立つと思います。
編集後記
12月になってでしょうか、YahooがGooglのエンジンを本格的に搭載しました。
10月頃からその傾向があったのですが、ついに来たぞという感じで当事務所は喜んでおります。
なかなかYahooに好かれず、Googlのほうが遥かに集客できていたのです。
Googl化したお陰か、Yahooからのアクセスが増え、当事務所全体で3割はアクセスがアップしている状況です。
事務所全体でのアクセスが1000を超える日が続き、なんか凄く嬉しいです。
でも問い合わせがありません・・寂しい限りです。その克服が課題です。
では次回、またメールマガジンでお会いしましょう。
このメルマガでは、厚生労働省管轄等で話題の助成金情報を連載でお伝えいたします。
月4回発行で、無料のレポートダウンロードサービスなども適宜ご案内してまいります。
また助成金申請のネックとなる書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスも随時ご案内の予定です。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
【発行・編集】菅野労務FP事務所・菅野哲正
【ウェブサイト】http://www.e-consul.info/
【メール】maga@e-consul.info
【登録・解除】 http://e-consul.info/v/36
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ