
既卒者育成支援奨励金と介護未経験者確保等助成金
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第45号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回の助成金メルマガの目次
● 既卒者育成支援奨励金
● 介護未経験者確保等助成金
● 経営お役立ち情報
● 編集後記
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
(菅野労務FP事務所 所長)
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
昨晩ツイッターで「乾杯」の雨嵐に思わず気分を良くしてしまいました。
一緒にお酒を飲んでいるわけでは無いのですが、明るくかんぱーい!
とか文字で飛び交うと、とても幸せな気持ちになったので不思議でした。
今週は雪にびっくりした週でもありました。
みなさんは事故はありませんでしたか。
雪に慣れていない我々は、車に乗らないのが一番ですね。
では今回は、次のような助成金情報をご紹介します。
●● 既卒者育成支援奨励金
●● 介護未経験者確保等助成金
既卒者育成支援奨励金
▼概要
学校を卒業後も就職活動を継続中の3年以内既卒者を、有期雇用で育成し、その後正規雇用する成長分野等の中小企業事業主が受給できます。
(平成23年度までの時限措置)
▼受給
有期雇用期間 → 人数×10万円×6ケ月分
有期雇用期間の座学等に要した経費 → 人数×5万円×3カ月分
有期雇用終了後の正規雇用での雇い入れ → 人数×50万円
1人当り最大125万円
なお、有期雇用終了後、対象者が正規雇用へ移行しなかった場合でも、原則として有期雇用期間は奨励金の支給対象。
▼主な受給要件
- 雇用保険の適用事業の事業主であること
- 対象者を既卒者育成雇用として雇い入れ、座学等を実施後、正規雇用すること
- 労働関係帳簿(出勤簿、賃金台帳、労働者名簿等)を整備・保管していること
▼対象となる成長分野等(日本標準産業分類より)
- 大分類A→中分類02-林業
- 大分類D-建設業
- 大分類E-製造業
- 大分類F-電気・ガス・熱供給・水道業の中の中分類33-電気業
- 大分類G-情報通信業
- 大分類H-運輸業・郵便業
- 大分類L→中分類71-学術・開発研究機関
- 大分類N→中分類80→小分類804-スポーツ施設提供業
- 大分類O→中分類82→小分類824→細分類8246-スポーツ・健康教授業
- 大分類P-医療、福祉
- 大分類R→中分類88-廃棄物処理業例)ごみ処分業
- その他(上記以外で環境や健康分野に関連する事業を行っているもの)
詳細は下記詳細説明サイト(PDF)参照
▼参考ページ
▼問合せ先
▼詳細
介護未経験者確保等助成金
▼概要
介護関係業務の未経験者を雇い入れた介護関連事業主が受給できます。
▼受給額
対象労働者 → 人数×50万円
介護参入特定労働者 → 人数×100万円
▼介護参入特定労働者とは
25歳以上~40歳未満で過去1年間に雇用保険被保険者でなかった人
▼主な受給要件
- 雇用保険の適用事業主であること
- 介護サービスの提供を業として行う介護関連事業主であること
(兼業可)
▼問合せ先
▼詳細
経営お役立ち情報
以下は経営にお役に立てるような情報を集めてきたものです。
小売業の新型インフルエンザ対策
▼概要
新型インフルエンザ流行時において、小売店舗には感染のおそれのある不特定多数の人が来店することが考えられます。
このため、工場・オフィスなどの他の事業所とは異なり、従業員向けの対策に加え、消費者が食料品等の生活必需品を安心して買い求めることができるような対応をとることが望まれます。
消費者・従業員の安全に配慮しながら販売を継続する際に実施すべき対策として、下記のようなことが考えられます。
- お客様と従業員を守る感染予防策
- 営業を継続するための対策
- お客様や社会の信用を損なわないための対策
▼詳細(PDF)
地域資源活用 売れる商品づくり支援
▼概要
地域の優れた資源(農林水産物又は鉱工業品、鉱工業品の生産に係る技術、観光資源)を活用した新商品・新サービスの開発や販路開拓に取り組む中小企業に対し、市場調査、研究開発に係る調査分析、新商品・新役務の開発(試作、研究開発、評価等を含む)、展示会等の開催又は展示会等への出展、知的財産に係る調査等の事業に係る経費の一部を補助します。
▼詳細
電気自動車・プラグインハイブリッド車の充電設備設置ガイド
▼概要
経済産業省及び国土交通省は、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の普及に備えて、充電設備を新たに設置しようとする方が検討すべき事項や注意すべき事項について、ケース別に説明しています。
- 戸建住宅へ設置する場合
- マンションへ設置する場合
- ビルへ設置する場合
- 屋外駐車場へ設置する場合
▼詳細(PDF)
編集後記
WEBサーバー強化のために、VPSを借りて現在せっせと設定しています。
VPSとはレンタルサーバのサービス品目の一つで、共用サーバながら仮想的に専用サーバと同等の機能を提供するサービスです。
物理的に専用サーバを提供するよりも安価に、専用サーバと同等の機能を享受できる環境です。
共用サーバーに特殊なソフトをインストールし、個々のユーザがあたかも管理者権限(root権限)を持っているかのように設定することで、管理者権限が必要なソフトを動作させるなどの専用サーバにしかできない機能を実現しています。
設定は面白いのですが、専門では無いので、つまずくとどこで間違えたか特定に時間がかかり、けっこうつらくなってきました。
でもなんとか乗り越えて、快適なWEB環境を実現しようと奮闘してみます。
あ~、あと少しなんですが、その壁が高い・・・
では次回、またメールマガジンでお会いしましょう。
このメルマガでは、厚生労働省管轄等で話題の助成金情報を連載でお伝えいたします。
月4回発行で、無料のレポートダウンロードサービスなども適宜ご案内してまいります。
また助成金申請のネックとなる書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスも随時ご案内の予定です。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
【発行・編集】菅野労務FP事務所・菅野哲正
【ウェブサイト】http://www.e-consul.info/
【メール】maga@e-consul.info
【登録・解除】 http://e-consul.info/v/36
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ