
成長分野等人材育成支援事業と特定求職者雇用開発助成金
まぐまぐからの助成金に特化したメルマガ第47号バックナンバーになります。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
と題しております。
当事務所の独自メルマガにご登録いただいているみなさまにもお伝えしたく、バックナンバーを公開しております。
経営レポートと同時に、定例的な情報発信としております。
今回の助成金メルマガの目次
● 成長分野等人材育成支援事業
● 特定求職者雇用開発助成金
● 経営お役立ち情報
● 編集後記
こんにちは。茨城県の社会保険労務士・菅野(かんの)です。
(菅野労務FP事務所 所長)
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
本日の午前中は、中学校の卒業式に来賓で招かれ、参加しておりました。
厳かな雰囲気の中で卒業式が挙行され、とても清清しく帰ってきました。
卒業式にまつわる感想を後記で述べてみます。
では今回は、次のような助成金情報をご紹介します。
●● 成長分野等人材育成支援事業
●● 特定求職者雇用開発助成金
成長分野等人材育成支援事業
▼概要
健康、環境分野及び関連するものづくり分野において、期間の定めのない従業員を雇入れ、または他の分野から配置転換し、Off-JTを実施した場合、その訓練費用が受給できる。
(平成24年3月31日までの暫定措置)
▼受給額
対象人数×訓練費用(上限 20万円/1人)
▼主な受給要件
- 雇用保険の適用事業の事業主であること
- 健康、環境分野および関連するものづくり分野の事業を行っていること
- 1コースの訓練時間が10時間以上であること
- Off-JTであること
▼Off-JTとOJT
Off-JT(Off the Job Training)は「職場外研修」と呼ばれ、社外での研修による業務遂行上の能力訓練のことです。
OJT(On the Job Training)は、「職場内訓練」のことで、従業員が業務を行う上で必要となる技術や能力を、担当する業務についたまま上司から教育を受けることです。
▼対象となる成長分野等(日本標準産業分類より)
- 大分類A→中分類02-林業
- 大分類D-建設業
- 大分類E-製造業
- 大分類F-電気・ガス・熱供給・水道業の中の中分類33-電気業
- 大分類G-情報通信業
- 大分類H-運輸業・郵便業
- 大分類L→中分類71-学術・開発研究機関
- 大分類N→中分類80→小分類804-スポーツ施設提供業
- 大分類O→中分類82→小分類824→細分類8246-スポーツ・健康教授業
- 大分類P-医療、福祉
- 大分類R→中分類88-廃棄物処理業例)ごみ処分業
- その他(上記以外で環境や健康分野に関連する事業を行っているもの)
- 詳細は下記詳細説明サイト(PDF)参照
▼参考 日本標準産業分類(総務省統計局)
▼問合せ先
▼詳細説明サイト(PDF)
特定求職者雇用開発助成金
▼概要
65歳以上の離職者を雇い入れた事業主が受給できます。
▼受給額
週当たりの所定労働時間が30時間以上の人 → 90万円
週当たりの所定労働時間が20時間以上30時間未満の人 → 60万円
▼主な受給要件
- 雇用保険の適用事業の事業主であること。
- 65歳以上の離職者を雇用すること。
- 半年前から1年の間に従業員を解雇していないこと。
- 労働関係帳簿(労働者名簿、賃金台帳、出勤簿等)を整備、保管していること。
▼問合せ先
▼詳細説明サイト
経営お役立ち情報
以下は経営にお役に立てるような情報を集めてきたものです。
中小企業倒産防止共済の貸付限度額が大幅UP
▼概要
平成22年4月に公布された中小企業倒産防止共済法の一部を改正する法律において、具体的な共済金の貸付限度額等については別途政令で定めることとされていました。
その貸付限度額等が政令で定められ、現行の3,200万円から8,000万円に引き上げられました。
▼詳細
売れる商品をつくるコツ
▼概要
売れる商品は誰でも作りたいものです。
成功事例を参考にしましょう。
- 市場の状況を分析する
- アイデアを発想する
- 商品コンセプトを構築する
- 商品本体を開発、試作テストする
- パッケージングとネーミングを決める
- 価格を設定する
- チャネル戦略を構築する
- プロモーション戦略を立てる
▼詳細
工場・ビルの省エネ診断(無料)
▼概要
- 省エネ診断
- 工場やビルなどの施設に省エネの専門家を派遣し、現状把握と、光熱費や炭酸ガスを削減する改善提案の摘出を目的とする、原則1日の無料省エネ診断を実施します。
- 省エネ診断説明会への講師派遣
- 参加者を募って実施する省エネ診断説明会に、無料で講師を派遣します。
テーマは
- 省エネ診断の紹介
- 省エネの進め方などです。
▼詳細
編集後記
冒頭で述べましたように、卒業式に来賓でお招きを受け、参加してまいりました。
今どきの中学生はどうなんだろうと、興味を持って参列させていただきましたが、立派なものでした。
在校生の送辞や、卒業生の答辞など、大人顔負けの素晴らしさでした。
およそ1時間半の式典でしたが、各人の返事や歩き方も堂々としていて、中学生もやるな! という感想でした。
祝辞の中で、「責任と生きる力」というテーマで話をされた方がいまして、責任という言葉に反応してしまいました。
昔、生命保険会社で新米営業所長をしていた時、もう15年くら今でしょうか、業績が悪く、上司にこっぴどく怒られていたことがあったのですが、言い方が陰湿だったので、腹を立ててしまい、「それでは責任を取って会社を辞めますよ」と言い放ったのですが、違う上司から、「腹を立てるなよ。それに責任という言葉を取り違えてるぞ。責任は腹を切ることもあるけど、結果が出るまでぼろぼろになってやり切ることだよ」と諭されたのを思い出しました。
若いと、つい売り言葉に買い言葉ということがあるのですが、当時諭されたように、責任とは、期待成果・結果を導くまで、どろどろになってやり抜くことだと、今になれば思います。
責任と一言で言いますが、重い言葉です。久々にそんなことを思い出し、清清しい気持ちでメールマガジンを記述しています。12:15です。
ところで、卒業とは英語で「 Graduation 」なのですが、以前安岡正篤先生の本を読んでいたときに、「 Graduation 」は卒業と同時に、新たな出発であるというような意の著作を読んだことがあります。
この時期は新たな出発に向けるような時期です。
初心を大切に、自分も新たな出発に向かおうと、意気を新たにしました。
みなさまも、環境の変化があるかとお察ししますが、共に新たな一歩を踏み始めましょう。
では次回、またメールマガジンでお会いしましょう。
このメルマガでは、厚生労働省管轄等で話題の助成金情報を連載でお伝えいたします。
月4回発行で、無料のレポートダウンロードサービスなども適宜ご案内してまいります。
また助成金申請のネックとなる書類作成の煩雑さを軽減するためのダウンロードサービスも随時ご案内の予定です。
【助成金・補助金のまるごと案内】話題の助成金をお知らせします!
【発行・編集】菅野労務FP事務所・菅野哲正
【ウェブサイト】http://www.e-consul.info/
【メール】maga@e-consul.info
【登録・解除】 http://e-consul.info/v/36
【免責事項】
情報掲載には自分の感想を記載しておりますので、著者の意図することと解釈が異なる場合があります。
また、掲載情報に基づいて被ったいかなる損害・被害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねますことをご了承ください。
配信にあたりましては、『まぐまぐ』(http://www.mag2.com/)を利用しています。
マガジンID:0001031343
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。
それでは、また、次回のメルマガでお会いしましょう。
★ 格安のネット顧問・ネットコンサル好評実施中 ☆
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ