
5Sの徹底は仕事効率を飛躍させる
5Sとは、最初がSで始まる、
「整理」、
「整頓」、
「清掃」、
「清潔」、
「しつけ」
の五つを言います。
5Sが有効な理由
?会社を改善するには、まず今までの考え方自体を、改善する必要があります。
?5Sで日常の行動が変わり、その事により仕事・会社に対する意識が変わっていきます。
?次に、5Sを実施することで、職場をきれいにする事が当たり前になり、お客様や社内での明るい挨拶が当たり前になってきます。
そのような事を継続すると、意識として仕事があることのありがたさが実感できてきます。
?これだけ多くの失業者・倒産企業が発生している中で、自分の仕事があることが当たり前ではなく、感謝すべきことである事に気づきます。
?従って、この大事な仕事を継続・発展させることが、自分と家族の生活を守るために一番重要なことであることが理解できてこようかと思います。
5Sの実践方法
具体的な5Sの実施方法を述べます。
?最初に5Sの責任者及び各部門から担当者を選びます。また、説明会を行い理解と協力を得ます。
?最初に「整理」ですが、職場においてあるもので、不要なものやその場におく必要がないものを選びます。不要なものは廃棄し、その場におく必要のないものは、他の場所に効率よく保管します。
?次に「整頓」ですが、どこに何を何個置くかを決めて、その場所に表示をします。そうすることで、欠品や過大在庫を防ぐことができます。
?三番目は「清掃」ですが、誰が・どこを・どの程度・どのように掃除をするかルールを具体的に決めます。
?以上の、整理・整頓・清掃の三つを習慣化して、「清潔」な職場が維持できます。また、清潔と挨拶の実行が「しつけ(習慣)」につながって、従業員の意識改革となります。
ポイントは、「5Sデー」などを定めて、必ず時間を取ることと、フォローをしっかりと行うことです。
ただいまの特別オファー!
- 2021年10月採用情報
- 社会保険労務士補助・事務員等求人急募! ←採用サイトへ
- 2021年10月人気
- パワハラ予防に体制構築にハラスメント予防委員会 おすすめ!
- 2018年01月人気
- 茨城県建設業へのBCP構築コンサル(入札加算 受注に限度あり
- 2018年01月人気
- 50名以上企業必須 労働安全衛生体制整備コンサル おすすめ!
- 2013年01月クール
- 茨城県界隈での給与計算代行・アウトソース お手軽にどうぞ