部下指導や組織を率いて業務改善を果たすヒントがこのレポートにあります

業務改善レポート

 業務改善をテーマにしたレポートをご準備しました。特に営業や事務など間接業務についての効率化について述べてみました。業務改善の資料をダウンロードの上手にとっていただき、御社にご利用下さい。菅野労務FP事務所・菅野哲正がお届けします。各年度のレポートをさらに分類分けしています。どうぞご利用下さい。

説明責任から感じ取ることができる不安の構造

2011年08月17日

意外なところで行き詰まる
『説明責任』っていったい何?
説明を求める本音の中に見える経営ポイント

今月の経営マネジメントレポートの趣旨とポイント

 今月のHMレポートは【改めて“ヒト”と“組織”を考えるシリーズ】第8号は、『説明責任っていったい何? 説明を求める本音の中に見える経営ポイント』として作成しています。

 今、様々な場面で説明責任という言葉が飛び出します。

 しかも、その責任の範囲は非常にあいまいでありながらも、無視された時に、責任追及側が感じ取る怒りは、決して小さくないのです。

 こうした社会風潮の中で、組織マネジメント上、何をどう考えておくべきなのでしょうか。

 実は、個別の対応策を探るばかりではなく、説明責任が叫ばれる根の部分に目を向ける必要がありそうなのです。

 直接的に説明責任を問われるのは、まだまだ、一部の政治家や不祥事を起こした企業に限られるようではあります。

 しかし説明責任を問う社会的風潮には、組織マネジメントとして、気を配っておくべき要素が読み取れるようにも思えるのです。

 そこで、身近な例から説明責任を求める心理的背景にスポットを当てた経営レポートをご用意致しました。

 本レポートの内容が、御社マネジメントに少しでもお役に立てば幸いです。

2011年08月17日

カテゴリー:定例経営レポート2011年, カテゴリー:業務改善レポート

経営方針を生かすための現実コントロール

2011年05月07日

経営方針だけでは不十分?
実際に組織を動かしたい時の基本視点
複雑な現実に単純な方針をぶつける時の不都合

今月の経営マネジメントレポートの趣旨とポイント

 今月のHMレポートは【総務的発想の新戦略経営シリーズ】に続く【改めて“ヒト”と“組織”を考えるシリーズ】第5号として、『経営方針だけでは不十分? 実際に組織を動かしたい時の基本視点』として作成しています。

 未曾有の大災害である『東関東大震災』から2ヶ月近くを過ぎました。なんとなく日常を取戻しつつも、これでいいのだろうかという葛藤があることも確かです。

 しかし経営の手を止めることは出来ませんので、マネジメントを考察し続けます。

 明確な方針を打ち出すことは、経営上必要なことであり、かつ重要です。

 しかも、方針はシンプルでなければ、なかなか組織内に浸透しません。

 ところが、時に、シンプルな指針が複雑な現実と衝突してしまうことがあります。

 そしてそれが、たとえば“残業の取り扱いに関する組織内トラブル”のような問題に、発展してしまうケースもあるのです。

 ではどうすればいいのか・・、その方法をご一緒に考えます。

 本レポートの内容が、御社マネジメントに少しでもお役に立てば幸いです。

2011年05月07日

カテゴリー:定例経営レポート2011年, カテゴリー:業務改善レポート

ルールを効果的に浸透・徹底させるポイント

2011年03月06日

暗黙の了解だけでは組織を運営できないが…
規則や制度を作るだけでも問題は残る
A社の経営者が痛感した組織運営の今風のあり方

今月の経営マネジメントレポートの趣旨とポイント

 今月のHMレポートは【総務的発想の新戦略経営シリーズ】に続く【改めて“ヒト”と“組織”を考えるシリーズ】第3号として、『暗黙の了解だけでは組織を運営できないが・・ 規則や制度を作るだけでも問題は残る』として作成しました。

 組織の隅々まで目が届かない、という理由ばかりではなく、昨今のように考え方や価値観が違う従業員が増える組織では、皆が納得するルールを決めて活動するのが基本であり当然だと言えます。

 ところが、その基本であり当然であるべき“ルール”が、機能しないばかりではなく、時々“逆効果”に働いてしまうこともあるのです。

 それは“一つの重要ポイント”を見逃すからに他なりません。

 その重要ポイントを、『面倒な組織運営をシンプルにする3視点』としてまとめてみました。

 規則や制度を導入するだけで、“運用”を考えない姿勢の弊害を捉えた話題です。

 本レポートの内容が、御社マネジメントに少しでもお役に立てば幸いです。

2011年03月06日

カテゴリー:定例経営レポート2011年, カテゴリー:業務改善レポート

営業でも事務でも工夫次第で指標化と改善は可能

2010年11月05日

1つの大号令が流れを変えた
営業や間接部門が取り組む生産性向上
営業や事務の生産性向上のための《三大原則》とは?

今月の経営マネジメントレポートの趣旨とポイント

 今月の経営マネジメント・レポートは、《総務的発想の新戦略経営シリーズ》第23話として、『1つの“大号令”が流れを変えた? 営業や間接部門が取り組む生産性向上』として作成しました。

 生産性向上は現代経営の必須テーマですが、取り組みが難しいのも事実です。

 しかも、“何から取り組んだらよいか”が難しいという声を、しばしばお聞きするのです。

 そこで、身近なところから取り組む“生産性向上”の視点と実践について、ある企業の事例をご紹介したマネジメント・レポートをご用意しました。

 事例となったのは“営業部門”ですが、その視点や実践は、多くの業務に“応用”可能だと思います。

 本レポートの内容が、御社マネジメントに少しでもお役に立てば幸いです。

2010年11月05日

カテゴリー:定例経営レポート2010年, カテゴリー:業務改善レポート


このページの先頭へ