新着情報など
- お知らせ ビリで落選しました。 → 23年4月23日(日)石岡市議会議員選挙に断トツビリで落選
- 重要なお知らせ 【街頭挨拶】いよいよ告示されました。遊説を各地で展開します。ご声援よろしくお願いいたします。
- お知らせ ようやくリーフレットが仕上がりました。これから配布を急ぎます。
-
イベント情報
動画の撮影を行いました。ぜひご視聴をお願いします。
→ 菅野哲正 You Tube チャンネル - イベント情報 名刺が仕上がりました。これから配布したいと存じますが、よろしくお願いします。
菅野哲正(かんののりまさ)のご紹介
8つの志と取組み事項
- 1.身近なことを素早く確実に解決
どんなに立派な政策を謳っても、実現できないと意味がありませんし、身近なところの解決を確実に実行します。小さな身近な解決を大切にして、市民の皆さまのお役に立ちます。 - 2.石岡の歴史資源復活
石岡市は貴重な国指定の史跡がありますが、目に見える建造物が無くアピール力に欠けます。文化庁の施策などを活用し、結果として来ていただく人の拡大を見込みます。 - 3.出生・子育て支援
出生率アップには、短期・中期・長期の3つの時間軸からの検討が必要となります。重要課題と向き合い、必要な手立てを講じます。また石岡市への移住支援も重要なテーマです。 - 4.農業の打開と自然の活用
後継者問題の解決、新たな農業従事者の発掘、そして大農園化の支援など、本州一の農業県の茨城県中央に位置する石岡市で、やりがいのある農業について懸命に考えます。そして筑波山麓の豊かな資源を活かしたいと考えます。 - 5.中心市街地の賑わい演出
石岡中心市街地には著名な看板建築があり、建替に国の支援制度がありますので活用したいものです。昭和の雰囲気のある看板建築を活かした「昭和の町並みづくり」を進め、新複合施設建設との相乗効果を見込み、多くの人々が集える場所にします。 - 6.安全で安心なまちへ
生活圏でも歩道や道路が狭く危険な個所がそれなりにあり、ハザードマップから明らかになっている危険地域の防災が十分か検証し、対策を提案します。 - 7.再教育の充実と雇用の充実
リスキリング教育やリカレント教育では本物の学びを提唱します。本当に学びたい人、本物志向は集うもので、今までの経験をベースに教育と雇用の充実について提言します。 - 8.商工業の持続的発展
石岡に根差す中小企業の発展は、地域発展や地域活性の重要キーワードです。商工会議所との連携を深めながら、知恵やノウハウを結集させ、中小企業の発展を支えます。果実として賃金アップを果たします。
菅野哲正(かんののりまさ)プロフィール概略
1967年10月 | 福島県いわき市の生まれ育ちで現在年齢57才(妻が茨城県出身) |
---|---|
1986年 | 福島県立磐城高校卒業(野球部で甲子園出場) |
1990年 | 茨城大学人文学部社会科学科卒業。経営を専攻。 三井生命保険相互会社入社(同期会会長拝命) |
2002年 | 三井生命保険相互会社を退社し石岡市居住(勉学浪人) 社会保険労務士合格 |
2003年 | 独立開業し現在に至る。 |
2006年 | 福島県立磐城高校野球部創部100周年記念事業実行委員会中心メンバー |
2007年 | (社)石岡青年会議所・副理事長、石岡商工会議所青年部・副会長 |
2009年 | 石岡市立石岡中学校PTA副会長 |
2013年~ | 茨城県社労士会理事として広報委員長や総務委員長はじめ様々な委員長職を経る |
2021年~ | 茨城県社労士会理事、 総務委員長(在職2年で40規程に及ぶ制改定実現) 石岡市倫理法人会副会長 |
2023年~ | 茨城県社労士会監事 |
保有資格 | 社会保険労務士、CFP、1級FP技能士 厚生労働省認定ISO講師 |
菅野哲正(かんののりまさ)後援会
住所 | 事務所 〒315-0033 茨城県石岡市東光台3-10-9-2F-A |
---|---|
電話番号 | 0299-56-4311 |
メールアドレス | norimasa.kan@gmail.com (※@を半角で) |
スタッフ募集 | 何名でもお願いします。 |
アクセスマップ
ボランティア・スタッフをお願いします
菅野哲正後援会では活動を広めるためのボランティア・スタッフを求めています。
志の高い貴方、貴女、一緒に汗をながしていただけますよう伏してお願いします。