とうもろこしは米、麦と並ぶ主要穀物のひとつで、青果用や加工用などいくつかの種類に分類されます。一般的に青果店やスーパーで売られているとうもろこしは「スイート種(甘味種)」で別名「スイートコーン」と呼ばれています。当市場に出荷していただいている小美玉市の生産者さんは、トンネル栽培、露地栽培を延べ2haほど生産されています。品種は、生でも皮が柔らかく糖度が高いと人気の「味来(みらい)」や、「ゴールドラッシュ」を出荷いただいています。
とうもろこしが多く出回る時期
6月中旬~7月中旬(未来、ゴールドラッシュ)
主な産地および組合・生産者数
- 小美玉市の出荷組合さん 3組合
とうもろこしの見分け方
頭のひげが濃い茶色でふさふさしたものを選びましょう。熟すにつれて茶色いひげが濃くなるので熟度の目安になります。ひげの数は実(粒)の数と一致するので、多いほうが実の数も詰まっています。また軸の切り口がみずみずしくて持ったときに重みがあり、外皮が鮮やかな緑色のものが新鮮です。皮がむかれている場合は粒がふっくらとしていてツヤがあり、ぎっしりと詰まっているものを選びましょう。
とうもろこしの保存方法
とうもろこしは気温の低い早朝に収穫されますが、時間の経過や気温の上昇にともなって糖度が減少し甘味が落ちます。そのため購入したらできるだけ早く食べましょう。その日のうちに食べきれない場合は、丸ごとまたはカットしてゆでて、熱いうちにラップで包み、冷めたら冷蔵庫に入れます。冷めてからラップすると粒皮にシワが寄って味と食感が落ちてしまいます。
旬菜ichiba陣屋門のシェフおすすめメニュー
とうもろこしのサラダ
新鮮なとうもろこしの食感と美味しさを味わえるサラダです。
お問合せ
<スーパー・飲食店・病院・介護施設の方>
食材の仕入れ【アイ・エフ・シー】
TEL 0299-24-1601 FAX 0299-23-5821
<お食事の方>
レストラン部門【旬菜ichiba陣屋門】
TEL 0299-56-4088
<生産者の方>
地場の野菜・果実を扱う卸売市場【石岡中央青果】
TEL 029923-6121 FAX 0299-23-8252
LEAVE A REPLY