Read Article

春菊

茨城県産の春菊

葉のギザギザが特徴的な春菊は、鍋物やお浸しなどにするとおいしいキク科の野菜です。特有の香りと風味を持ち、春になると菊に似た花が咲くことからこの名前がついたといわれています。関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれます。

春菊が多く出回る時期

10月~4月頃

主な産地および組合・生産者数

  • 三甲出荷組合
  • その他

春菊の見分け方

葉がピンとしていて張りがあり、緑色が濃くて茎の下のほうまで葉がたくさんついているものが良品とされます(品種によっては茎の下のほうには葉がつかないものもあります)。茎は細めで短いほうが口当たりはソフトです。葉が黄色くなっていたり枯れているものは避けましょう。

春菊の保存方法

新聞紙などで包んでポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。その際、新聞紙は軽く湿らせておき、できるだけ立てるようにしましょう。使い切る目安は2~3日程度です。どうしても使い切れないときは、固ゆでして冷凍するという方法もあります。冷凍した場合は1か月以内に使い切りましょう。

春菊の食べ方

鍋物、お浸し、サラダ、天ぷらなど。春菊はアクが少ないので、下ゆでせずにお浸しや鍋物に使えます。サラダ用の春菊は生のままでもおいしいですが、一般的な春菊を生で食べるならやわらかい葉先だけを使うとよいでしょう。

旬菜ichiba陣屋門のシェフおすすめメニュー

春菊とツナの胡麻だれ和え

新鮮な春菊を使ったメニュー

お問合せ

<スーパー・飲食店・病院・介護施設の方>
食材の仕入れ【アイ・エフ・シー】
TEL 0299-24-1601 FAX 0299-23-5821
<お食事の方>
レストラン部門【旬菜ichiba陣屋門】
 TEL 0299-56-4088

<生産者の方>
地場の野菜・果実を扱う卸売市場【石岡中央青果】
TEL 029923-6121 FAX 0299-23-8252

詳しいお問い合わせはこちら

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top