青銅製立像で世界一としてギネスブックに登録されている牛久大仏
茨城県牛久市にあります牛久大仏へ会いに行きました。
中に入りますと、
1/1000の大きさの大仏の頭がありました。
この大きさでも十分迫力あります。
何これ?
ってなりますよね(^^)
螺髪(ラホツ)と言って頭部の髪の毛の一つの原寸大のものです。
ちなみに、直径1m、重さ200㎏、総数480ヶとなります。
門をくぐって看板のように振り向くと釈迦弥陀二尊とガラスに写った大仏がみれます。
念願の牛久大仏!!!
高さ 120m、総重量 4000t、左手の平 18.0m、顔の長さ 20.0m、目の長さ 2.5m、口の長さ 4.0m、鼻の長さ 1.2m、耳の長さ 10.0m、人差指 7.0m
遠くから見ても圧倒されます。
真下からだとこんな感じ。
後ろ姿はこんな感じ。猫背っぽく写ってしまった。
大仏に向かう途中に
日本一の大香炉です。
奥に行くと動物達がお出迎えです。
この日は真夏日でしたので動物達も隙間や日陰で休んでました。
餌を直接あげたりできるので子供たちも大喜び間違いなし!!!
このステージでは、お猿の曲芸が何部かに分かれてやっています。
四季折々のお花畑もきれいでした。
今の季節は真っ赤なサルビアです。
どの世代も楽しめる牛久大仏でした。
牛久大仏に安らぎを求めて会いに来てはいかがですか。
ちなみに大仏の中も入ることもできますよ。ヽ(∀゜ )人( ゜∀)ノ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません