レタス
歯切れがよく、みずみずしいレタスはサラダの中心的な存在です。レタスには一般的な「玉レタス」から、結球しないサニーレタスやロメインレタス、サラダ菜まで種類もさまざまです。 グループ会社の石岡中央青果市場では、茨城県内だと主に結城市の出荷組合さんや生産者さんから春レタスは3月~6月、秋レタスは10月~11月に出荷いただいて...
歯切れがよく、みずみずしいレタスはサラダの中心的な存在です。レタスには一般的な「玉レタス」から、結球しないサニーレタスやロメインレタス、サラダ菜まで種類もさまざまです。 グループ会社の石岡中央青果市場では、茨城県内だと主に結城市の出荷組合さんや生産者さんから春レタスは3月~6月、秋レタスは10月~11月に出荷いただいて...
グループ会社石岡中央青果市場に出荷して頂いている生産者さんは、大玉で高糖度のフルーツトマトづくりに成功しました。茨城県と栃木県で栽培されている生産者さんは7.5度以上の高糖度、130g以上の大玉フルーツトマトの安定した栽培に成功したのです。甘味、コク、シャキッとした食感がそろったフルーツトマト。お料理でも、デザートにも...
山菜は全国各地で自生しており、比較的身近な里山でも気軽に採取できますが、昔から野山に自生し、親しまれてきた春を告げる数々の植物。今では、栽培したものが少し早い時期に出回るようになって、季節の器を飾るようになりました。グループ会社石岡中央青果市場に出荷している連合会の皆さんは石岡市(旧八郷)を中心に小美玉市、鉾田市の16...
茨城県は、いちごの生産も盛んです。栽培においてとても大切な環境(寒暖差・日照時間)が絶好に整っておりアッパレ印の甘くて美味しいいちごが勢揃いしています。 多く出まわる時期 12月~5月頃 主な産地および組合・生産者数 メインは小美玉市近辺の生産者さんおよそ10名 いちごの見分け方 果皮のツブツブがクッキリしていて、へた...
根みつば 畑などで日光に当てないよう土を寄せて軟白栽培したもので、茎は白くて太め。糸三つ葉より風味が強く、歯ごたえがあります。お浸しや和え物などにするとシャキシャキした食感が楽しめます。3~4月頃が旬です。 切りみつば 根株をハウスなどで日光に当てず軟白栽培したもので、収穫時に根元をカットしています。茎は白くて細めでや...
キャベツは季節ごとに味や性質が微妙に変化するのも魅力のひとつ。春に葉がやわらかく巻きが緩い春キャベツ、冬には葉の巻きがギュッと締まった冬キャベツ、夏から秋にかけては巻きが強く歯ごたえの良い夏秋キャベツが出回ります。 冬キャベツ・春キャベツ 冬キャベツ 「冬玉(寒玉)」ともいわれる1~3月頃に収穫されるキャベツ。扁平で葉...